ニコンDXフォーマット対応の約16.7倍超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」を発売

株式会社ニコンイメージングジャパン

From: Digital PR Platform

2014-04-10 16:47


株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の約16.7倍超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」を発売します。

「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」は、広角から超望遠までをカバーする焦点距離18-300mm(FXフォーマット・35mm判換算で27-450mm相当の撮影画角)の約16.7倍超高倍率ズームレンズです。
超高倍率ズームで幅広い画角をカバーしながらも小型・軽量化を実現。携帯性に優れており、1本のレンズで日常的なスナップ、ポートレート、風景、さらには運動会やスポーツ観戦における超望遠撮影など、さまざまな被写体の撮影がデジタル一眼レフカメラ初心者でも気軽に楽しめます。
また、EDレンズおよび非球面レンズの採用により、ズーム全域で鮮明な描写を可能にする高い光学性能を実現しているほか、手ブレ補正効果4.0段※のVR機構を搭載しています。
※CIPA規格準拠。DXフォーマットデジタル一眼レフカメラ使用時。ズームレンズは最も望遠側で測定。

●発売概要
商品名  「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」
希望小売価格  93,000円(税別)
発売時期  2014年4月24日予定

●「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」の主な特長
・焦点距離18-300mm(FXフォーマット・35mm判換算で27-450mm相当の撮影画角)の、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応約16.7倍超高倍率ズームレンズ
・手ブレ軽減効果の高いVR機構(手ブレ補正効果4.0段※)を搭載
・EDレンズおよび非球面レンズを採用した光学設計による、優れた描写力
・最短撮影距離0.48mでクローズアップ撮影も可能
・静粛なAFを可能にする超音波モーター(SWM=Silent Wave Motor)を搭載
・最大径約78.5mm×長さ99mm、質量約550g、旅行時などに便利な小型・軽量を実現
※CIPA規格準拠。DXフォーマットデジタル一眼レフカメラ使用時、ズームレンズは最も望遠側で測定。

※「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」の主な仕様はニュースリリースをご覧ください。
(リンク »)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]