PowerPoint からHTML5形式のマルチデバイス対応 e-ラーニングコンテンツ作成ツール Adobe Presenter 10、サムライズから販売開始を発表

株式会社サムライズ

2014-07-24 17:00

株式会社サムライズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷 利太郎 以下、サムライズ)は、Adobe Systems Incorporated(Nasdaq:ADBE) (本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長兼CEO:シャンタヌ ナラヤン 以下、アドビ システムズ社)製『Adobe Presenter 10』を、 2014年7月24日に日本市場で販売開始することを発表致します。
Adobe Presenter は、 Microsoft PowerPoint で作ったプレゼンテーションを簡単にeラーニングコンテンツへ変換することが可能なアドインツールとして、高い評価を得ています。

作成したe-ラーニングコンテンツの効果を高めるために、ビデオ・音声の編集、アニメーション・クイズ作成などを行うことも可能です。

今回の最新版では、HTML5パブリッシュの機能が追加されました。これによりタブレットを対象にしたe-ラーニングコンテンツが簡単に作成できるようになりました。

サムライズでは、eラーニングプラットホームであるAdobe Connect と今回発表されたAdobe Presenter 10を併用して、表現力豊かなオンライン講義の環境をご提案していきます。


■新機能

・HTML5対応
Adobe Presenter で作成したコンテンツを、HTML5形式にパブリッシュすることが出来ます。
今まではPCはPC向け、タブレットはタブレット向けにコンテンツを作成していましたが、今回発表された最新版では、1つのソース(PowerPoint)からPC やタブレットへ配信可能なコンテンツを作成できるようになりました。

■主な機能

・PowerPoint向けHTML5のサポート
PowerPointで作成したeラーニングモジュールを直接HTML5で公開できます。テキスト、シェイプ、音声、アニメーションはそのまま維持されます。

・eラーニング共通規格Tin Can、SCORM、AICCのサポート
Tin Can、SCORM、AICCに準拠したLMSにコンテンツをパブリッシュし、学習履歴の追跡ができます。

・ビデオプラットフォームへのパブリッシュ
Adobe Presenterで作成したビデオベースのコンテンツを、YouTubeやその他のビデオ共有サイトにパブリッシュして、より幅広い視聴者に届けることができます。


■『Adobe Presenter』の詳細はこちら

(リンク »)


■株式会社サムライズについて

サムライズは常にお客さまの視点に立ち、投資に見合う情報化・効率化を実現する「革新的な技術やサービス」を提案することで、お客さまに課題解決の為の簡易かつ最適なサービスとソリューションを提供する「ソフトウェアとサービスのマーケティング・プラットフォーム企業」を目指しております。

本社住所: 東京都 品川区大崎1-6-4 新大崎勧業 ビル10F
電話: 03-5436-2040(代)
URL: (リンク »)


-本件(プレスリリース)掲載場所
(リンク »)


-本件に関するお問い合わせ先
担当: アドビソフトウェア事業部 高島・宇辰 電話:03-5436-2040



*本文に記載のある製品名、会社名、サービス名は各社の商標登録または商標です。
*プレスリリースに記載された製品の仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。


以上

このプレスリリースの付帯情報

PresenterLogo

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社サムライズの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]