夏の温度差が身体の不調を招くワケ

ウーマンウェルネス研究会supported by Kao

From: Digital PR Platform

2015-07-21 18:00


「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』( (リンク ») )にて、新たなコンテンツを発表いたしました。以下にご紹介いたします。

―――――――――――――――――――
エアコンなどで快適な室温で暮らすのが当たり前の現代人は、昔に比べて室内外の温度差への耐性が弱くなってきています。今回はそのメカニズムを解説します。


詳細はこちら⇒
(リンク »)


■温度差で身体が疲れるワケ
――――――――――――――――

エアコンの普及していなかった昔と違い、現代の夏は室内外の温度差が大きくなっています。ウーマンウェルネス研究会の調査で、最高気温が35℃以上の猛暑日の室内の設定温度を聞いたところ、どの年代の女性も「外気温との温度差は平均約10℃」であることがわかりました。交感神経は、体温を一定に保つために大きな役割を担っています。温度差が激しい環境下では、室内と屋外の出入りを繰り返すたびに交感神経がフル稼働し、そのたびに相当量のエネルギーが消耗されます。そのため、室温と外気温の温度差が激しいほど、夏バテは起こりやすくなるといえます。体調にもよりますが、冷房は28℃に設定し、室内外の温度差や冷やし過ぎに注意しましょう。

>スタミナ食で疲労回復、水分補給。実は間違っているかも!?夏バテ対策のコツ
  (リンク »)


■夏と冬で身体への影響は違う?
――――――――――――――――

もともと冷え性(症)の人は、夏も冬と同じく身体の冷えのダメージが大きいといえます。その理由は下記の2つです。

◇冷え性の人は筋肉量が少ない
一般的に冷え性の人は筋肉量が少ない場合が多いため、熱を産出しにくく、冷房の影響を受けやすいといえます。

◇基礎代謝は夏より冬のほうが高い
冬は気温が低いため、熱を作るために身体の基礎代謝が上がります。一方、夏はその必要がないため基礎代謝が下がります。冷え性の人は夏でも身体が冷えているので、基礎代謝が落ちてしまうと熱を作るエネルギーが不足し、疲れやすくなってしまうのです。

>夏野菜を加熱調理したほうがいい理由とは?
  (リンク »)

>暑いけど冷える夏。Tシャツの下のインナーはいる?いらない?夏服選びのコツ
  (リンク »)


監修:川嶋朗先生
  (リンク »)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  5. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]