滋賀県中小企業団体中央会
びわ湖と共生する「しが」の地場産業を手に取り、感じ、知ってもらいたい!
地場産業を紹介するPRイベントを東京で開催
~感じる*滋賀のモノづくり~
「JIBASAN しが 2k540」 9/19~23 @東京・御徒町
滋賀県は、9月19日(土)から23日(水・祝)までの5日間、“感じる・滋賀のモノづくり”をテーマに、滋賀の歴史・風土の中で培われた独自の技術や作り手のコダワリを発信するPRイベント「JIBASAN しが 2k540」を江戸伝統工芸職人の所縁ある東京・御徒町で開催します。
このイベントは、滋賀県の地場産業新戦略支援事業として取り組んでいる県内9つの地場産業から、今回は3つの産地((1)高島扇骨、(2)湖東麻織物、(3)彦根仏壇)の地場産業組合が連携し、実演やワークショップを通じて消費者との対話を深め、その魅力を発信するものです。
実演コーナーは、滋賀県扇子工業協同組合が、扇骨づくりの最終工程である「締め直し」を、また、滋賀県麻織物工業協同組合が、国の伝統的工芸品に指定され苧麻や大麻糸で作られる「近江上布」の機織りと手績み(てうみ)を披露し、彦根仏壇事業協同組合は、仏壇製作の彫刻工程などを紹介します。
体験コーナーでは、滋賀県麻織物工業協同組合が、貴重な「百年前の大麻の糸」を使ってコースターづくり体験を、彦根仏壇事業協同組合が、木製スプーンや数珠ブレスレットづくりのワークショップなどをおこないます。
「JIBASAN しが 2k540」概要
【名 称】 JIBASAN しが 2k540 ~感じる*滋賀のモノづくり~
【開催日時】 平成27年9月19日(土)~23日(水・祝)11時~19時
※最終日(9月23日)は18時まで
【実施場所】
「2k540 AKI-OKA ARTISAN」
〒110-0005 東京都台東区上野5-9
※JR秋葉原駅より600m JR御徒町駅より300m
【主 催】 滋賀県中小企業団体中央会
【出展団体】
(1)滋賀県扇子工業協同組合、(2)滋賀県麻織物工業協同組合、(3)彦根仏壇事業協同組合
【出展内容】
(1)滋賀県扇子工業協同組合「高島扇骨」
<実演>
琵琶湖の西部・高島は、300年以上の伝統と全国シェア約9割を占める扇骨の産地です。
竹を切る、削る、磨く・・・1本の扇骨は34もの工程をそれぞれの職人が分担して仕上げます。
(2)滋賀県麻織物工業協同組合「湖東麻織物」
<実演>
湿潤な気候と鈴鹿山系の湧水に恵まれた琵琶湖の東部に広がる地域は、室町時代から続く良質な麻織物の産地です。「麻織物」はかつて近江商人によって全国へ流通し、日本の夏を快適に暮らす着物として重宝されました。
<ワークショップ>
百年麻糸でコースターづくり 体験料:4,000円 所要時間:約60分
※要予約、体験のご予約は0749-42-3246(近江上布伝統産業会館)までお電話ください。
(3)彦根仏壇事業協同組合「彦根仏壇」
<実演>
丹精込めた細工と優れた耐久力で高級仏壇として名高い彦根仏壇は、7つの工程を「工部七職」と言われる専門職人が心をこめて仕上げていきます。
<ワークショップ>
木製スプーンづくり(9月19日~21日) 体験料:1,000円 所要時間:20~30分
数珠ブレスレットづくり(9月22日~23日)体験料:500円 所要時間:15~20分
【特別出展】
「湖と・陸と、人々と。」とを結び、モノ・コトの魅力を発信する、滋賀・びわ湖ブランドネットワーク「MUSUBU SHIGA」が、特別出展として参加しワークショップを行います。
<ワークショップ>
滋賀の布素材(麻・絹・綿)を使ったミサンガー織り体験
体験料:540円(税込) 所要時間:40分程度
QOL滋賀について
滋賀県広報課では、今年度のPRキーワードとして「QOL滋賀 ~来てよし!食してよし!住んでよし!~」を掲げました。
滋賀県が有する琵琶湖を中心とする豊かな自然や歴史などの観光資源、「近江米」「近江牛」などに代表される高品質な食材や食文化、さらには全国に誇る「住みやすさ」など、滋賀の魅力を全国の皆さんに共感いただける広報活動を行っています。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。