ActiveRecordの関連付けを知ろう

Human Resocia Co.,Ltd.

2016-01-08 12:00

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「ActiveRecordの関連付けを知ろう」を公開しました。
###

# はじめに
みなさんこんにちは。塩尻オープンソースラボの小澤です。
前回はMVCで言うところのM(モデル)の役割と、モデルに関連しデータベースアクセスを担っている「ActiveRecord」を取り上げました。今回も引き続きActiveRecordを取り上げます。関連付け(アソシエーション)と、それに付随して発生する「N+1問題」について見ていきましょう。

# 関連付け(アソシエーション)
Railsではモデルオブジェクト同士の関連付けを明示的に持たせることができます。関連付けには「1対多」「1対1」「多対多」があり、ActiveRecordにはこれらを簡単に扱える仕組みが用意されています。

ここでは、理解しづらい「多対多」と「ポリモーフィック」について説明します。

## 多対多
has_and_belongs_to_manyメソッド、または、has_many :throughを使います。

“`
class Assembly < ActiveRecord::Base
has_and_belongs_to_many :parts
end

class Part < ActiveRecord::Base
has_and_belongs_to_many :assemblies
end
“`

上記の例は、has_and_belongs_to_manyメソッドを使い、完成品(assembly)と部品(part)のそれぞれが複数に対応しているという関連付けです。この場合は、データベースに「assemblies_parts」テーブルという2つのモデルを関連付ける結合テーブルが必要となりますが、モデルは必要としません。モデルを作らないため、結合テーブルには外部キー以外を含めないほうがよいでしょう。なお、Assemblyモデルにはpartsメソッドが、Partモデルにはassembliesメソッドが追加されます。

この続きは以下をご覧ください
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]