梅雨だるの原因は「湿邪」!?その正体を知って不調を解消

ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao

From: Digital PR Platform

2016-05-16 12:00


「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』( (リンク ») )にて、新たなコンテンツを発表いたしました。以下にご紹介いたします。

―――――――――――――――――――――――――

東洋医学では、この時期に多い不調の原因は「身体に湿邪(しつじゃ)が入ってきたから」と考えるそうです。湿邪は身体にどんな影響を与えるのでしょう? また、身体から湿邪を追い出すにはどうしたらよいのでしょう?

◆「湿邪」とは?
東洋医学では、身体の外からやってきて変化を起こす「外的要因」を、「風・寒・暑・湿・燥・火(熱)」の6つの気(エネルギー)にわけています。それら6つの気が「邪」となって、人間の体内に入り悪さをすることで、病気になると考えられてきました。たとえば、「風」が身体に入って引き起こす不調が「風邪(ふうじゃ)」、いわゆる風邪(かぜ)です。
これと同じように「湿」が身体に入って起こすのが「湿邪」です。梅雨に入って気温と湿度が高くなると、体は熱くても充分に汗をかくことができず、汗とともに出て行くはずの水分や老廃物がたまりやすくなってしまいます。

◆「湿邪」が引き起こす症状
湿邪が入ると、体内の水分バランスが乱れてしまうため、頭が重い、胸が苦しい、手足がむくむ、関節が痛む、さらに尿がたくさん出たり、逆に出にくくなったりするといった症状が表れます。とくに不調が起こりやすいのが胃や腸などの消化器系。食欲不振、お腹が張る、口の中に苦味や粘っこさを感じるなどの症状がでることもあります。

>>特集 だるい、疲れる…気象ストレスが引きおこす「梅雨だる」の正体とは?
(リンク »)

>>レシピ 梅雨どきの肩こり&腰痛をすっきり解消するには?
(リンク »)

>>レシピ 梅雨だる解消!自律神経を整える朝・昼・夜の過ごし方
(リンク »)


◆湿邪の解消法とは?
湿邪を追い出す、つまり体内の水分バランスを整えるには、血めぐりを改善して、体内に滞った水分や老廃物をスムーズに流すことが大切です。
そのために有効なのが炭酸入浴。炭酸ガス入りの入浴剤を使用すると、炭酸の働きで毛細血管が広がって、余分な水分や老廃物を排出するのを助けてくれます。
血めぐりをよくすることで体質が改善されれば、湿邪などの“邪”を寄せつけない健康な身体に近づくことができます。

>>レシピ 快眠&やる気アップに効果的!梅雨時期のお風呂の入り方
(リンク »)

>>キホン 快眠、疲労回復、むくみ解消……炭酸入浴が身体の不調に効くワケ
(リンク »)

監修:川嶋朗先生
画像:PIXTA

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]