9月11日(月)より特設サイトでWEB動画公開 「カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~」 次世代高齢者体験スーツ『カメイジング・アーマー』登場

キューサイ株式会社

From: Digital PR Platform

2017-09-11 16:29


キューサイ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:神戸聡)は、健康寿命を延ばすことを目標に活動する「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」の一環として、9月18日(月)の敬老の日に向けて、9月11日(月)よりWEB動画「カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~」を特設サイト( (リンク ») )で公開します。

キューサイが20代・30代の男女824名※1に、「敬老の日」に関する調査を行ったところ、「敬老の日にお祝いをしない」と回答した人は52.8%と半数以上でした。また、離れて暮らす祖父母と半年以上連絡をとっていない人は60.9%。離れて暮らす祖父母と1年以上会っていない人は、26.2%と4人に1人以上いることが分かり、祖父母と会っていない、連絡をとっていない、敬老の日に何もしていない20代・30代が多いという実態が明らかになりました。【グラフ1】
(※1離れて暮らす祖父または祖母がいる20代・30代男女824名)

その一方で、74.5%の方が「祖父母にもっと会いたいと思っている・会うべきだと思っている」と回答しています。世代間交流の機会である「敬老の日」におじいちゃん・おばあちゃんに思いを馳せ、電話や手紙、会いにいくといったきっかけにしていただきたいと考え、本動画を制作しました。

また、動画内では、次世代高齢者体験スーツ『カメイジング・アーマー』が登場します。身に着けることで加齢に伴う身体の変化を体験できるオリジナルスーツです。すべての孫が、おじいちゃん・おばあちゃんにとってのヒーローとなれるようにと願いを込めて、日本では古来から長寿の象徴とされてきたカメとヒーロースーツをモチーフにしています。


●特設サイト  (リンク »)
●WEB動画 4分6秒「カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~」 (リンク »)


■WEB動画 本編■
ある日、目が覚めるとカメのようなアーマーが体に装着されていた主人公、小浦輝(こうらてる)。アーマーのシールドには“高齢者体験プログラム 開始”の文字が。いつもなら軽く上ることができる階段も、一苦労。足が重たく、息があがってしまいます。彼女とのデートも話を聞きたいのに、耳が聞こえにくくなっている様子。なぜこのような姿になったのか?そこに、手すりにつかまりながら階段を上るおじいさんの姿が。小浦青年は「僕も階段を上るの一苦労したもんな」と思いながら、アーマーから杖を取り出しおじいさんを助けます。また、つらそうに歩くおばあさんを見かけ、そっと寄り添い一緒に歩きます。おじいちゃん・おばあちゃんの気持ちが少し分かった小浦青年は、しばらく会っていない自分のおばあちゃんに想いを馳せます。小浦青年がおばあちゃんに会いにいくと、アーマーは体からはずれたのでした。喜びにわく管制室。実はこのアーマーは、おじいちゃんとおばあちゃんと疎遠になってしまっている若者へ、謎の組織が送り込んだものだったのです。「おじいちゃん・おばあちゃんに会いにいこう」というメッセージのもと、おじいちゃん・おばあちゃんと若者のふれあいの機会を創るために。


■WEB動画に登場 次世代高齢者体験スーツ 『カメイジング・アーマー 』■
これまでの高齢者体験キットは、教育の現場や医療・介護のシーンという場で活用されることが多かったと思います。今回は日本で古来から長寿の象徴とされてきたカメをモチーフにした高齢者体験スーツを通じて、この体験自体を身近に感じていただきたいと思っています。身につけることで、加齢にともなう身体変化を体験できるスーツになっていますので、より多くの世代に「健康寿命」を考えていただくきっかけになれば幸いです。

~監修 倉片 憲治 教授~
高齢者体験の真の目的は、その体験を通して高齢者を「知ること」にあります。関節は思うように曲がらない、耳もよく聞こえない。それら加齢による変化を体感してみてはじめて、高齢者の気持ちに深く寄り添うことができるのです。今まではなかった身体の変化が表れた時、人はどのようなことを感じ、考え、日々の生活を送っているのか。その内面の変化に気づいた時、世代を越えた理解は一層深まっていくでしょう。加齢変化は、65歳を過ぎてある日突然やってくるものではありません。20代、30代からすでに始まっていて、その程度が徐々に強くなるだけのこと。つまり、自分の生きている延長上に高齢者の姿があるということを、きちんとイメージすることが、なによりも大切です。

<倉片 憲治(くらかた けんじ)プロフィール>
早稲田大学人間科学学術院加齢人間工学研究室教授。加齢変化によって高齢者や障害者が引き起こすエラーや事故、日常的に経験する不便さ・困難さ等を分析し、それら諸問題の解決方法を見いだす分野「加齢人間工学」の研究室を2017年4月より新設。人間の感覚・身体特性の加齢変化に関するさまざまな調査・測定を通して、高齢者にも安全・安心に利用できる製品・サービス・環境の開発に向けた研究指導を行っている。


■制作の背景■

・敬老の日にお祝いをしない 52.8%【グラフ1】
・離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんに連絡をとっていない 60.9%【グラフ2】
・離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんと1年以上会っていない 4人に1人【グラフ3】
・離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんにもっと会いたい、会うべきだと思っている 74.5%【グラフ4】

<調査概要>
調査時期:2017年8月10日(木)~8月13日(日)
調査地域:全国
調査方法:インターネットリサーチ
調査主体:キューサイ株式会社
調査対象:離れて暮らす祖父または祖母がいる20代・30代男女
サンプル数:824サンプル





本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]