足利市立美術館『明治維新から150年 浮世絵にみる子どもたちの文明開化』展の開催のご案内

株式会社公文教育研究会

From: 共同通信PRワイヤー

2018-07-11 08:21

2018年6月29日

株式会社公文教育研究会

足利市立美術館が『明治維新から150年 浮世絵にみる子どもたちの文明開化』展開催
公文教育研究会と玉川大学教育博物館が特別協力
浮世絵や絵本、学校で使われていた教科書・教材など約300点を展示!

足利市立美術館の『明治維新から150年 浮世絵に見る子どもたちの文明開化』展の開催にあたり、株式会社公文教育研究会(代表取締役社長 池上秀徳〔いけがみ ひでのり〕)と玉川大学教育博物館は特別協力し、当時の浮世絵や絵本、学校で使われていた教科書・教材など約300点を展示いたします。
文明開化の新風と江戸の面影の狭間で遊び、新しい学校制度で学ぶ子どもたちの姿を通して明治という時代を学び、体感してみてください。

『明治維新から150年 浮世絵にみる子どもたちの文明開化』開催概要
■会 期 2018年7月14日(土)~9月2日(日)
■会 場 足利市立美術館 栃木県足利市通2丁目14-7  
     Tel:0284-43-3131(代)

くもん子ども浮世絵ミュージアム  (リンク »)
その他のリンク先
KUMONオフィシャルサイト  (リンク »)
プレスリリース (リンク »)
KUMON now!   (リンク »)






本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]