「労働寿命が延びたことで、生涯年収が一番大きいのが中小企業の役員になるかも」

株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー

2019-11-08 08:00

株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー(本社:東京都千代田区、代表者 鵜川 徹、以下「デジタル・ヒュージ・テクノロジー」)は、吉政忠志顧問のコラム最新号「労働寿命が延びたことで、生涯年収が一番大きいのが中小企業の役員になるかも」を公開しました。
###
こんにちは。デジタル・ヒュージ・テクノロジー顧問の吉政でございます。
学生の頃は一番稼げる仕事は大企業で出世することだと思っていました。
社会人に入ると、一番稼げるのは、外資系で成功することだと思っていました。
今でも従業員1万人以上の大手企業の取締役は年収で1億円超えてもおかしくないですし、有名な外資系の取締役も年収で1億円超えというのは割とあります。確かに、その金額は大きく、若い時から頑張って、ある時から役職も年収もぐんぐん上がっていくのですが、でも、今、労働寿命がかなり延びています。70歳や80歳まで働くのが普通の時代なのです。

(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]