学校法人享栄学園は「 F-REGI 寄付支払い 」を導入し、インターネットでの寄付金募集を開始

株式会社エフレジ

2020-09-03 11:00

学校法人享栄学園は、株式会社エフレジが提供するSaaS型の寄付金総合ソリューション「 F-REGI 寄付支払い 」を導入し、2020年8月1日( 土 )よりインターネットによる寄付金募集を開始いたしました。
学校法人享栄学園( 所在地:三重県鈴鹿市、理事長:市野 聖治、以下:享栄学園 )は、株式会社エフレジ( 本社:大阪市北区、代表取締役:杉本 和彦、以下:エフレジ )が提供するSaaS型の寄付金総合ソリューション「 F-REGI 寄付支払い 」を導入し、2020年8月1日( 土 )よりインターネットによる寄付金募集を開始いたしました。

< 享栄学園 公式WEBサイト >
( URL ) (リンク »)

 寄付者は、享栄学園のWEBサイト( 上記URLご参照 )から寄付受付画面( F-REGI 寄付支払い )にパソコン・スマートフォンなどから遷移し、時間、場所を問わず、国際ブランド( Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club )のクレジットカードを利用して寄付することができます。

 享栄学園は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、夢と希望をもった学生たちが、退学等により不本意にも修学を断念せざるを得ない者を1人も出さないことに向けて取組むために、寄付金のご協力をお願いする次第です。新型コロナウイルス感染症の影響により、家計支持者の収入減少、学生自身のアルバイトの収入減少・解雇等、日増しにその深刻さが増し、学生の修学継続が厳しくなってきております。緊急事態宣言が全国的に解除となり、社会活動が戻りつつありますが、未だ終息の見通しがつかない状況であり、今後は新しい生活様式、新しい教学の在り方に対応していくことが求められております。本学も教学設備の見直し等が必要であり、従来の対面授業から遠隔授業を一部導入し、教学の質的向上をはかる事が緊急の課題と考えております。
 この趣意にご賛同いただき、本学のコロナ禍で困窮している学生への力強いご支援を賜りますよう心からお願い申しあげます。

 エフレジは、寄付者の安全性、利便性の向上および学校担当者の業務効率化に努めてまいります。

< F-REGI 寄付支払い >
 寄付受付画面から統一されたインターフェースによる多様な決済手段を標準搭載した決済会社が唯一提供する、SaaS型の寄付金総合ソリューションです。
 寄付者は、申込みから手続完了まで統一された画面デザインのもと、セキュアな環境下にて、違和感なくシームレスにご利用いただけます。
 学校側は、システム開発を行うことなく、スピーディーに寄付金事業を開始可能であり、様々な管理機能まで標準搭載されております。
 エフレジでは、進化続ける< F-REGI 寄付支払い >を全国300以上の学校法人へ安定稼働にて提供し、本年度も、さらなる機能アップを予定しております。

 【 F-REGI 寄付支払いURL 】  (リンク »)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

< 本リリースに関する報道機関からの問い合わせ先 >

■ 学校法人享栄学園
  総務・財務課:柳田   TEL:059-372-3949
  E-Mail:soumu@suzuka.ac.jp / URL: (リンク »)

■ 株式会社エフレジ
  広報担当:佐藤・礒部   TEL:06-6485-3737( 代表 )
  E-Mail:info@f-regi.com / URL: (リンク »)

このプレスリリースの付帯情報

学校法人享栄学園、株式会社エフレジ

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]