WordPress 5.8でWebPの画像フォーマットがサポートされます!

プライム・ストラテジー株式会社

2021-07-16 09:00

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「WordPress 5.8でWebPの画像フォーマットがサポートされます!」を公開しました。
###

WebPの画像フォーマットは2010年9月にGoogleが発表したもので、現在ではWebブラウザの95%でWebPの画像フォーマットがサポートされています。ほかの画像フォーマットと比較したWebPのメリットは、(1) 可逆圧縮(元に戻せる圧縮方法)と非可逆圧縮(元に戻せない圧縮方法)の両方に対応していること、(2) PNG画像と比較して26%(※1)、JPEG画像と比較して25〜34%(※2)のサイズ削減になることです。W3Techsによると、WebPは現在トップ1,000万のWebサイトのうち1.6%(※3)で使用されており、この5年間で少しずつ使用量が増加しているとのことです。

※1 (リンク »)
※2 (リンク »)
※3 (リンク »)

WebPのサポートがWordPresのコアに追加されたとはいえ、すべてのWordPressサイトが今すぐ高速になるわけではありませんが、WordPressで利用している画像のフォーマットを少しずつWebP画像に置き換えていけば、速度は改善されます。Adam Silverstein氏は開発メモでコマンドラインやWebベースの画像一括変換ツールを提案しましたが、実はすでに、ユーザーがアップロードした画像のフォーマットを変換できるプラグインがいくつもあります。

この続きは以下をご覧ください
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]