園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)では「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、全国のママ・パパを対象にしたリサーチ事業「こどもリサーチ」を実施し、Webコンテンツとして発信しています。2023年も「子どもの眼鏡販売店」について調査し、小6以下の子どもがいる人を対象に、利用経験や感想を聞きました。また、あんふぁんWebでは多数受賞した「愛眼」に取材し、人気のヒミツを公開しています。
[画像1: (リンク ») ]
【あんふぁんWebの記事はこちら】こどもリサーチ#45 子どもの眼鏡販売店
(リンク »)
◆ママ・パパが選ぶ「子どもの眼鏡販売店」ランキング2023年
2022年12月~2023年1月に実施したママ・パパが選ぶ「子どもの眼鏡販売店」、利用率第1位は3年連続「JINS」、スタッフの知識・技術満足度第1位は「愛眼」、総合満足度第1位も「愛眼」となりました。さらに愛眼は、サービス満足度、価格満足度、推奨度でも第1位を獲得し、5冠を達成。リピート率第1位は同率で「こどもメガネ アンファン」「Zoff」となりました。
[画像2: (リンク ») ]
[画像3: (リンク ») ]
[画像4: (リンク ») ]
[画像5: (リンク ») ]
▼JINS (リンク »)
▼愛眼 (リンク »)
▼こどもメガネ アンファン (リンク »)
▼Zoff (リンク »)
◆約3割が子どもの眼鏡購入経験あり、大人の気付きがきっかけで
今回は小学6年生以下の子どもがいる425人が回答。子どもの眼鏡購入経験は全体の29.2%でした。かけさせている眼鏡の種類は「近視用眼鏡」61.3%、「治療用眼鏡」32.3%、「遠視用眼鏡」9.7%となりました(※)。眼鏡をかけ始めた時期は「未就学」が43.5%と約半数、「3歳」が21.0%で、次いで「小学3年生」が15.3%となりました(※)。購入のきっかけは「検診や眼科医に指摘されて」が9割以上、「自分(親)が気付いて」が12.1%、「子どもが欲しがった」はわずか4.8%となり、大人の気付きがほとんどでした(※)。
※いずれも複数回答
◆利用経験者のリアルな声を紹介
利用率・満足度・リピート率ランキング1位の店舗利用経験者に良いと思う点を聞きました。
【JINS利用者】店内がおしゃれな雰囲気で、買い物ついでに寄れる便利な立地にある。店員さんが優しい。(30代・大阪府)
【愛眼利用者】フレームの特徴や強度、レンズの種類についても分かりやすく丁寧に説明してくれました。(30代・京都府)
【こどもメガネ アンファン利用者】専門店だけあって、眼鏡の大きさやレンズのオススメも説明が丁寧で的確で、初めてでも戸惑うことなく購入できました。(30代・東京都)
【Zoff利用者】 1年間、度数が変わった時のレンズ交換が無料で行えるところが良いと思います。(40代・東京都)
◆アクセスを重視、情報収集に苦労も
[画像6: (リンク ») ]
店舗選びで重視したポイントは上位から「アクセスしやすいか」「価格」「子ども用フレームデザインが豊富か」「品質保証」「レンズの度数保証」でした(上記グラフ)。
「子どもはメガネを突然壊します。公園で遊んでいてぶつけたり、兄弟げんかだったり。すぐに修理ができるように、お店は家から近いところにして正解でした」(40代・愛知県)や「費用、アフターケア、フレームの種類、通いやすさを軸に選択。最終的に子どもが気に入ったフレームがある店に決めた」(40代・神奈川県)などの声が。中には「3歳児に合うサイズがなく、4~5店舗はさまよいました。結局、予防接種でたまたま一緒になったママに教えてもらったお店へ。幼児用の眼鏡探し、もっと情報が欲しい」(30代・東京都)と、情報収集に苦労した人の声もありました。
[表: (リンク ») ]
◆受賞ロゴ、調査データの活用提案も 調査項目はダウンロード可能
株式会社こどもりびんぐは、小学館グループで園児とママ・パパ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ等、女性や子どもを持つ人を対象とした「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。 「こどもリサーチ」では、今後もさまざまなテーマで調査を実施、あんふぁんWebのコンテンツとして発表してまいります。受賞企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴやナンバーワン表記は広告・店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・SEO対策等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。調査項目は下記URLからダウンロードも可能です。
(リンク »)
■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ シルミル研究所
E-mail:kodomo.research@kodomoliving.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。