デジタルサイネージ・マーケットリーダー BrightSign開発のサイネージ専用プレーヤー『BrightSign XC5シリーズ』を発売

ジャパンマテリアル株式会社

From: PR TIMES

2023-04-13 16:16

4Kマルチ出力・8K出力対応の最上位モデル

ジャパンマテリアル株式会社(代表取締役社長:田中久男、三重県三重郡、以下「当社」という)は、デジタルサイネージのマーケットリーダーである米国 BrightSign 社が開発したサイネージ専用プレーヤー『BrightSign XC5シリーズ』を4月14日(金)に発売いたします。
本製品は、4Kマルチ出力および8K出力に対応します。強力なコンテンツエンジンを活用し、HTMLやJavaScript、ビデオコンテンツも8K解像度の美しいグラフィックスで再生・配信します。デジタルサイネージのあらゆるシーンでの活躍が期待できる最高水準のプレーヤーです。



[画像1: (リンク ») ]

サイネージプレーヤー「BrightSign」は、デジタルサイネージ専用に開発されたプレーヤーです。魅力的なサイネージを実現する多彩な機能とデザインをすべて兼ね備え、ローコストで思い通りのデジタルサイネージを実現します。最新の『BrightSign XC5シリーズ』は、「BrightSign」で初めて4Kマルチ出力および8K出力に対応した業界内のエキスパートモデルです。クアッド出力対応の『XC4055』とデュアル出力対応の『XC2055』をラインナップしています。

[画像2: (リンク ») ]

1台で4Kマルチ出力に対応
最大4つのHDMIコネクターを搭載し、複数のディスプレイに出力します。マルチディスプレイを利用したサイネージを一台で実現できます。

8K60p出力に対応
本シリーズの全モデルが8K60pの高解像度動画の再生に対応し、美しい映像表示を実現します。

[画像3: (リンク ») ]

強力なHTMLグラフィックス
HTMLに最適化したグラフィックスを採用しており、従来品の最大10倍のグラフィックス性能を搭載しています。OpenGLに対応し、Chromiumに準拠したプラットフォームを採用しました。


[画像4: (リンク ») ]

安定性の高い筐体
ファンレス設計でコンパクトな、美しいデザインの筐体です。BrightSignのサイネージプレーヤーは故障率の圧倒的な低さと安定性の高さにもご好評をいただいています。

[画像5: (リンク ») ]

新オーサリングソフトウェア「BrightAuthor:connected」
「BrightAuthor:connected」 は、PCおよびMac用の無償オーサリングソフトウェアです。デジタルサイネージ用コンテンツを簡単に作成・公開・管理できます。
※従来ソフト「BrightAuthor」も引き続きご使用いただけます。『XC5シリーズ』のマルチ出力は、「BrightAuthor:connected」でのみ設定可能です。また、「BrightAuthor:connected」はクラウド型ネットワークソリューション「BrightSignNetwork.jp」には未対応です。

ラインナップとインタラクティブ機能追加オプション
クアッド(4面)出力対応モデルと、デュアル(2面)出力対応モデルをラインナップしています。両製品ともにUSB、GPIO、シリアル、イーサネット、オーディオをサポートします。


■クアッド出力対応モデル BrightSign XC4055(型番:BS/XC4055)

[画像6: (リンク ») ]

HDMI出力端子を4つ搭載し、うち1つが8K出力に対応しています。4面までの4Kマルチ出力またはシングル8K出力が可能です。

[画像7: (リンク ») ]

■デュアル出力対応モデル BrightSign XC2055(型番:BS/XC2055)

[画像8: (リンク ») ]

HDMI出力端子を2つ搭載し、うち1つが8K出力に対応。2面までの4Kマルチ出力またはシングル8K出力が可能です。

[画像9: (リンク ») ]

※4Kマルチ出力と8K出力は同時には行えません。
※WiFiモジュール内蔵モデルも発売予定です(発売日未定)また、上記ラインナップに対応するのWiFiモジュールの発売時期も決定次第当社Webサイトでご案内いたします。

<オプション製品>
 BrightSignのサイネージプレーヤーにインタラクティブ機能を追加できるオプションモジュールや、プレーヤー内蔵タッチディスプレイなど、豊富なラインナップをご用意しています。


■BrightSign内蔵タッチディスプレイ Bluefin

[画像10: (リンク ») ]

10.1/15.6インチのタッチディスプレイにBrightSignプレーヤーを実装した一体型モデル。WiFi Beaconを標準搭載し、スマートフォンとも連動できます。小型で設置場所を選ばず、小売店の電子ポップ、飲食店のメニュー表示、博物館等の学習用コンテンツ表示などに最適です。
詳細は⇒ (リンク »)

■オプションモジュールキット

[画像11: (リンク ») ]

ジェスチャー、対象物を上げ下げする動作、色、光などを感知するセンサーによりサイネージの表示を切り替えられます。プログラム開発など必要なく、ユニークなインタラクティブサイネージを簡単に実現できます。オランダNexmosphere社開発。
詳細は⇒ (リンク »)

■GPIOスイッチボックス

[画像12: (リンク ») ]

非接触でサイネージを切り替えるタッチレスボタンのほか、照光式4つボタンスイッチと非照光式8つボタンスイッチをラインナップしています。
詳細は⇒ (リンク »)

■BrighSignNetwork.jp

[画像13: (リンク ») ]

BrightSignを管理するためのクラウド型ネットワークソリューションです。遠隔地からのサイネージの配信・管理を安価で実現します。
※XC5シリーズは現在対応していません。今後対応予定です。
詳細は⇒ (リンク »)


■延長保証サービス

[画像14: (リンク ») ]

製品を安心してお使いいただくために、通常の無償保証(1年センドバック保証)に加え、ご指定された年数の製品保証期間延長と代替機の先行発送(先出しセンドバック)を提供する有償のサービスです。
詳細は⇒ (リンク »)

[画像15: (リンク ») ]

サイネージプレーヤー「BrightSign」とは


ネットワーク配信またはコンテンツを保存したメモリーカードを本体に接続するだけでデジタルサイネージを制御できるプレーヤーです。無償提供のオーサリングソフトウェアと安価でネットワーク配信を可能にするネットワークソリューションを含む、トータルサイネージソリューションをご提供しています。国内外で多くの採用実績を誇っており、ワールドワイドの累計出荷台数は200万台以上です(2021年現在)。


[動画: (リンク ») ]


本製品の詳細については、下記のページをご参照ください。
BrightSign XC5シリーズ
(リンク »)

ニュースリリースのPDFは下記よりダウンロードいただけます。
(リンク »)

◎販売に関する情報
価格:オープン
販売店:Webサイトの販売店情報ページをご参照ください⇒ (リンク »)

◎ジャパンマテリアルについて
グラフィックスソリューション部では、国内外の優秀なPC用ハードウェアを取り扱い、製品とともに安心のサポートをご提供しています。
また、「グラフィックスソリューション事業」の他に、「エレクトロニクス関連事業」および「太陽光発電事業」と多岐にわたる事業を展開しております。みなさまにとって親しみやすく、「頼られる企業」を目指しています。

【会社概要】
会社名:ジャパンマテリアル株式会社
本社所在地:〒510-1311 三重県三重郡菰野町永井3098番22
東京本部:〒102-0082 東京都千代田区一番町5-3 アトラスビル4階
代表取締役:田中久男
URL(グラフィックスソリューション部専用サイト): (リンク »)

◎お問い合わせ先
グラフィックスソリューション部(東京本部内)
※当事業部では、従業員の在宅勤務を実施しております。WEBサイト( (リンク ») )のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

※記載されている事柄は、予告無しに変更される場合があります。
※記載された商品名は各社の商標または、登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]