[画像1: (リンク ») ]
本作は、「バーチャルプロダクションを映像制作のあたりまえの選択肢にする」ことを目指し、2020年より同技術の日本国内普及を目指し活動しているソニーPCLと、テレビCMを中心とする広告映像を数多く手掛けているコンテンツプロデュースカンパニーのTYOの共同プロジェクトとして制作しています。
バーチャルプロダクションの手法を一般化するためには、映像制作に携わるスタッフ自身が知見を持つことが必要だという考えのもと、技術だけでなく心を動かす映像を作ろうという思いが一致した徳平弘一氏を監督に迎え、プロジェクトはスタートしました。そして、日本国内のリアルなロケーションでは実現が難しく、技術的な難易度も高い“カーチェイス”をテーマに選択して制作を行いました。
今回使用しているLEDウォール型のIn-Camera VFX形式のバーチャルプロダクションは、現実空間にいる被写体と3DCGで構成された仮想空間の背景を、同時に撮影する技術です。仮想空間の背景をリアルロケーションのように撮影することができ、リアルタイムで合成処理を行うことができます。それにより、編集時間の短縮が期待できるほか、リアルロケーションでは許可が下りないシチュエーションや撮影が難しいアングルなどを、クリエイターが求める効果的な演出方法での表現を実現することができます。 特に、バーチャルプロダクション技術は光の映り込みや反射表現を得意とするため、自動車を被写体とする撮影で世界的に制作事例が出てきています。その中で、走行シーン撮影の安全性、輸送コスト、ロケーションの制限など様々な課題に対応するための解決策としても注目されています。
本プロジェクトでも、反射表現で実現するリアリティ映像表現を追求し、特に車体への映り込みにこだわりました。背景CGの制作や品質を追求するための撮影計画に向け、今回は企画段階からゲームエンジンを活用したシミュレーションを重ねました。それにより初期段階から具体的な完成イメージをスタッフ間で共有できたことは、映像表現のクオリティを一段階上げることに繋がりました。
今後は、本コンテンツ制作を通じて得た知見をイベントなどを通じて発信し、バーチャルプロダクションが効果的な撮影手法の選択肢となる環境づくりに努めていきます。
■メイキング画像
[画像2: (リンク ») ]
2台同時に自動車を配置。カメラを動かして撮影することで緊張感とダイナミックさを表現しました。
[画像3: (リンク ») ]
自動車は停止したままなので、カメラは自由に動くことが可能。今回はステディカムも入っています。
[画像4: (リンク ») ]
トンネル内のライトは車体へ映り込む反射素材となり、スピード感とリアルさが増す演出にも効果的に活用できます。
[画像5: (リンク ») ]
自動車の撮影シーンで重要な7:3カット(車体を美しく見せる定番カット)をバーチャルプロダクションで撮影しました。
▲コンテンツ"drive"
URL: (リンク »)
▲メイキング"drive behind the scenes"
URL: (リンク »)
■スタッフコメント
特別映像 プロデューサー/寺井司(ソニーPCL)
現在普及を進めているこの新しい映像手法を、実際にクリエイターと活用しながら可能性を模索する場をつくりたいといつも考えていました。反射表現を得意とするバーチャルプロダクションは、世界的にみても自動車との親和性が高いと言われています。今回、プロデューサーの石川さんに相談をしたところ、このプロジェクトが実現しました。これからは、撮りたい場所では撮影ができないなどの制約が生じた時に、バーチャルプロダクションが当たり前に選択肢のひとつに入ってほしいと願っています。
エグゼクティブ プロデューサー/石川竜大(TYO drive)
自分達が活動している映像制作現場においてバーチャルプロダクションの手法を取り入れることを一般的な手法にしてみたい。プロデューサーとしてこの撮影手法のメリット、デメリットを習得すること。そして、手法を一般化するためには、全ての撮影スタッフに新しい手法の知見を広げてもらうことが必要なのではないかと考えていました。
バーチャルプロダクションの可能性を追求する今回の映像制作は、数々のチャレンジ案件を共にしてきた徳平監督が適任と考えて、自動車映像を制作する方たちのクラフト魂を刺激することができるような映像を制作したいと考えました。
今回の制作を通じて、多くのスタッフの皆様にご協力をいただき、同時に全スタッフで知見を得たと思います。同時に、制作現場を通してのラーニングをソニーPCLさんにフィードバックして今後の映像制作技術の発展の一端を担えればと思っています。
◆石川竜大プロフィールページ⇒ (リンク »)
プロデューサー/阿部知史(TYO drive)
はじめは未知の制作領域だな、と思っていましたが、今回経験させてもらって、普段の撮影とそんなに変わらない点も多いと感じました。安定して毎回同じ背景が流れるので、別の要素を加えることにチャレンジすることができたり、コストや撮影時間も事前にシミュレーションしやすい。
今回のように全てバーチャルプロダクションで撮影するというだけでなく、ロケーション撮影が困難なカットだけバーチャルプロダクションで撮影するという選択肢もあるし、今後も積極的に使って知見を貯めていきたいと思っています。
◆阿部知史プロフィールページ⇒ (リンク »)
監督/徳平弘一
「きれいに車を撮影できる」のその先を目指した。車の撮影として難易度が高く表現力が求められる“カーチェイス”を実現することに大きな意義があると考えた。実際撮影を進めている中で、単体のシステムでは難しいカットも、別のシステムでバーチャルの世界を拡張して補完しあおうとする大きなエコシステムに、可能性と未来を感じた。これを動く書割で終わらせず有機的なものとして活用していくことで、「表現」と「手法」の面白く幸せな関係が生まれると考える。
■バーチャルプロダクションとは
大型LEDディスプレイ、カメラトラッキングとリアルタイムエンジンを組み合わせた撮影手法のひとつ。3DCGを中心としたバーチャル背景を大型ディスプレイに表示し、現実空間にあるオブジェクトや人物をカメラで再撮影することで、リアルタイムでCGと実写を合成した映像制作を実現する。ソニーPCLは自社のクリエイティブ拠点「清澄白河BASE」を中心に提案を行っており、2022年2月1日の拠点オープン以来、CM、映画、TV番組、ミュージックビデオ、ライブパフォーマンスなど、様々なジャンルの映像制作が行われている。
『清澄白河BASE』
(リンク »)
■各社概要
ソニーPCL株式会社
プロトタイプから実用化技術まで、先端映像技術を駆使し多くのアイデアを実現しつづけるクリエイティブカンパニー。体験型デジタルコンテンツ、8K/16K、VR、HDRなどのハイスペック撮影技術、ポストプロダクション、空間企画デザインからロボティクスまで、多様なユーザー体験を開発している。
(リンク »)
株式会社TYO
TYOは広告映像を中心としたコミュニケーションコンテンツの戦略立案・企画・制作を手掛けるプロデュースカンパニーです。テレビCM・オンライン動画等の年間制作本数は800本以上。75名ものプロデューサーが在籍しており、国内映像プロダクション業界でもトップクラスの規模を誇ります。【最高の制作チームで、領域を超え、心を動かし、「伝わる」ものを作りつづける。】をMissionに掲げ、多様な価値観が共存できる社会を目指し、今日も誰かの心を動かすものを作りつづけています。
(リンク »)
■制作スタッフリスト
プロデューサー:寺井司(ソニーPCL)・石川竜大(TYO drive)・阿部知史(TYO drive)
ディレクター:徳平弘一
撮影:熊本崇希
照明:Maki
美術:末広豪
特機:霜田貴久
DIT:佐々木辰雄(TREE Digital Studio)
SFX:井上宗太郎(フィールドゴール)
オフライン:高橋佳祐
オンライン:鈴木薫
カラリスト:亀井嘉郎(ソニーPCL)
ミキサー:吉川貴人
VP Pro:大賀英資(ソニーPCL)
音楽:葛谷圭介(YUGE)
効果:徳永義明(ハオン)
VPオペレーション:井上 豊(ソニーPCL)、大橋 さゆり(ソニーPCL)
xRシステムオペレーション:助田 喜久(ソニーPCL)
CG Pro:山田悠生(TREE Digital Studio)
スタイリスト:山田直樹
ヘアメイク:NORI
演出補:安島哲平・堀内卓馬
劇用車:GOOD
ガンエフェクト:田渕寿雄
キャスティング:川勝仁・菅原瞬(TENT)
キャスト:松村遼・Sophiya Dezhakam・中埜蓮・Tom Constantine・Yaser・Steven LeFever
PM:渡邉陽介・野田梓左
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。