市長部局の「いじめ相談・解決室」に相談窓口を開設しました~こども家庭庁の「いじめ解消モデル事業」を活用して、いじめゼロをめざします~

箕面市役所

2024-01-31 00:00

箕面市では、従来から学校・教育委員会において、いじめの相談や対応を行ってきました。さらなる対策強化のため、令和5年12月に市長部局の「いじめ相談・解決室」において相談窓口を開設しました。いじめ相談支援員等による相談対応により、学校・教育委員会と連携し、相談者に寄り添った解決を目指します。
1.いじめ相談・解決室について
箕面市では、市長部局にいじめ対応にあたる組織として「いじめ相談・解決室」を設置しました。ケースワーカーや臨床心理士、社会福祉士などの職員が相談対応にあたり、相談者に寄り添った解決をめざします。
設置の目的は、いじめは人権侵害であるという視点で市長部局として関わり、相談窓口を開設することで、児童生徒と保護者のいじめ相談窓口の選択肢を増やすものです。さらに、事案に対して早期に介入することにより学校・教育委員会のいじめ対応を補助・補完し、いじめの長期化・深刻化防止に取り組みます。
なお、この事業は、こども家庭庁による「いじめ解消モデル事業」として実施します。

2.周知や相談の流れなど
(1)周知について
・市立小中学校で活用されている学習支援システム(tomoLinks)における相談画面の相談先ボタン「担任」「学年の先生」「市役所の学校に関する相談窓口」などに加え、市長部局「いじめ相談・解決室」への相談用ボタン「市役所のいじめ相談員」を追加するとともに、チラシを掲載
・市ホームページに連絡先とチラシを掲載
・市立小・中学校に、はがき付きのチラシを配布
(2)相談の流れについて
・いじめを受けたり、見かけた子どもやその保護者が、電話、tomoLinks、はがき等で「いじめ相談・解決室」に相談
・相談員が話を聞き、解決に向けて調査し対応
・いじめが解決した後は、学校で3カ月間見守り、再発がないことを確認
(3)連絡先
・箕面市役所 総務部 いじめ相談・解決室
・所在地:箕面市萱野5-8-1 みのおライフプラザ2階
・電話:072-727-9582

問い合わせ先
総務部 いじめ相談・解決室
TEL 072-727-9582(直通)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]