Amazon EKSの魅力を探る > 第3回 Amazon EKSの機能

CTCテクノロジー株式会社(CTC教育サービス)

2024-02-28 09:00

CTC教育サービスはコラム「Amazon EKSの魅力を探る > 第3回 Amazon EKSの機能」を公開しました
###

前回までの連載で、EKSはKubernetesクラスタを簡単に作成・運用することができるサービスであることを紹介しました。クラスタに必要なマスタノードはAWSによって構築・運用をフルマネージドで実施し、ワーカーノードも利用者側で簡単に構築・運用でき、Kubernetes標準のクラスタ作成の場合と比べて非常に簡単に行うことができます。

ただ、EKSでクラスタを作成するメリットはそれだけではありません。AWSの様々なサービスと組み合わせることで、Kubernetes標準の方法でクラスタを作成した場合と比較して簡単にクラスタに特定の機能を実装できます。第3回では、その中でも代表的な機能を紹介します。

1. ノードのKubernetesのバージョンアップ
Kubernetesは頻繁にバージョンアップされ、新バージョンリリース後のサポート期間も短いため、クラスタ運用においてマスタノード・ワーカーノードにインストールされているKubernetesのバージョンアップ作業は避けて通ることができません。Kubernetes標準の方法でクラスタを作成した場合、バージョンアップには様々なコマンドを実行する必要があり、大規模なシステムでクラスタのノード数が多いとその手間も更に増えてしまいます。また、Kubernetesのバージョンアップに伴いクラスタにインストールされているアドオン(クラスタに特定の機能を実装するソフトウェア)のバージョンアップも必要となる場合が多いです。

この続きは以下をご覧ください
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

CTCテクノロジー株式会社(CTC教育サービス)の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]