neit様のIPv6基礎検定合格体験記を公開しました。

一般社団法人日本ネットワーク技術者協会

2024-02-26 09:00

一般社団法人日本ネットワーク技術者協会はコラム「neit様のIPv6基礎検定合格体験記を公開しました。」を公開しました。
###

◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム:neit様
・合格された試験名称:IPv6基礎検定

Q1:現職(ネットワークエンジニアなど)と現職になってよかったことをお教えください。
現職はセキュリティエンジニア。
セキュリティを絡みとして、いろいろなIT技術に関わることが出来るので、よかったと思います。

Q2:試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:
セキュリティエンジニアとしてネットワークに携わることが多くなってきたが、十分な知識がなかったので、ネットワークの勉強をしようと考えた。
IPv4についてはある程度の知識がついたと思っているが、IPv6について理解が十分ではないと感じたため、試験を目標として知識取得をしたいと考えた。
勉強方法:
プロフェッショナルIPv6 の熟読。1週間で本を1周することを目標として、3周実施。

この続きは以下をご覧ください
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]