箕面市では、令和6年4月から、保護者の就労により、0~2歳児が認可外保育施設を利用した場合の保育料を、認可保育園と同等の多子軽減を実施するための補助金を交付します。補助額は、認可外保育施設の保育料に対して、月額42,000円(国の保育料無償化制度の基準額)を上限とし、第2子はその半額、第3子は全額を補助します。
(非課税世帯は、国制度で無償化対象として月額最大42,000円を補助しているため対象外)
2.多子世帯の保育料軽減のこれまでの取り組み
・国の多子軽減制度は、認可外保育施設に通うきょうだいを対象外としています。
・箕面市では令和5年4月から、(別紙)参考資料のとおり、市独自の対策として、第1子の通園先を問わず、第2子以降の認可保育施設の保育料を軽減しています。
問い合わせ先
子ども未来創造局 保育幼稚園利用室
TEL 072-724-6737(直通)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。