日立システムズが提供する健康支援サービスでVポイントへのポイント交換を開始

株式会社日立システムズ

From: PR TIMES

2024-07-30 10:01

 株式会社日立システムズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:柴原 節男、以下「日立システムズ」)、CCCMKホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:高橋 誉則、以下「CCCMKHD」)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下「三井住友カード」)は、2024 年8月30 日(金)より、日立システムズが提供する健康支援サービス「生活リズムがよくなるアプリ」で貯めたポイントのVポイントへの交換を開始いたします。



[画像: (リンク ») ]

 「生活リズムがよくなるアプリ」は、日立システムズが2022年2月からサービスを提供している、企業の健康経営を支援する「健康支援サービス(健康経営)」の従業員向けアプリケーションです。本アプリケーションは従業員一人ひとりの、からだとこころのセルフケアをサポートしており、歩行や中強度運動をすることや、気分のセルフケアを登録することでポイントを貯める機能を有しています。この度、貯めたポイントを、10ポイント→1ポイントのレートでVポイントに交換できるようになります。交換したVポイントは、日本全国のVポイント提携先や世界中のVisa加盟店での利用が可能です。

 今回のVポイントへの交換開始により、企業の健康経営の取り組みにおいて、従業員の健康関心層だけでなく、健康無関心層に対して健康行動により行動変容を促し、健康意識を高めます。また、自治体の領域においても、課題の1つである地元企業への健康増進に利用することで、自治体住民だけでなく地元企業の従業員も含めて楽しみながら「自然に健康になれる環境づくり※1」をめざします。
※1「自然に健康になれる環境づくり」は健康日本21(第三次)概念図の1つの方向性です。
(リンク »)

 日立システムズ、CCCMKHD および三井住友カードは、「生活リズムがよくなるアプリ」でのVポイントへのポイント交換を通じて、これからも多くのお客さまに喜んでいただけるサービスを提供してまいります。

【Vポイントへの交換の概要】
■交換開始日:2024年8月30日(金)
■交換レート:「生活リズムがよくなるアプリ」で貯めたポイント10ポイント→Vポイント1ポイント
■交換単位:「生活リズムがよくなるアプリ」で貯めたポイント100ポイント単位
■交換方法:「生活リズムがよくなるアプリ」内のポイントメニューから交換可能
※V ポイントのサービス詳細については、以下の WEB サイトをご確認ください。
 CCCMKHD 特設サイト: (リンク »)
 三井住友カード特設サイト: (リンク »)

【健康支援サービス(健康経営)に関するWebサイトついて】
(リンク »)

【株式会社日立システムズについて】
 日立システムズは、強みであるさまざまな業種の課題解決で培ってきたお客さまの業務知識やノウハウを持つ人財が、日立グループ各社やビジネスパートナーと連携し、One HitachiでLumada事業を中心に展開することにより、お客さまのデジタル変革を徹底的にサポート。日立グループのサステナビリティ戦略の下、環境・社会・企業統治を考慮した経営を推進することで、国連が定める持続可能な開発目標SDGsの課題解決に向けた価値を創出し、企業理念に掲げる「真に豊かな社会の実現に貢献」してまいります。詳細は (リンク ») をご覧ください。
*記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合せ:
株式会社日立システムズ
サステナビリティ・リスクマネジメント本部
コーポレート・コミュニケーション部 広報グループ
TEL:03-5435-7779/MAIL:media_contact@hitachi-systems.com

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]