アイモバイル、SNSマーケティング領域のブランド価値向上サポートツール「ブランドレーダー」を提供開始

株式会社アイモバイル

From: PR TIMES

2024-09-19 11:46

初期機能としてステルスマーケティング規制に抵触する投稿を検知し通知する機能を提供



株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)は、2024年9月19日より、SNSマーケティング領域におけるブランド価値向上をサポートするツール「ブランドレーダー」< (リンク ») >の提供を開始いたします。初期機能として、インフルエンサーマーケティングにおけるステルスマーケティング規制への対応をサポートする機能を提供し、今後さらなる機能拡充を通じて企業のブランド価値向上を総合的にサポートしていきます。
[画像: (リンク ») ]



近年、SNSを活用したマーケティング戦略が主流となる中、インフルエンサーマーケティングの重要性が高まっています。しかし、その一方で、ステルスマーケティングに関する規制も厳格化され、企業は法令遵守と透明性への対応が求められています。

「ブランドレーダー」は、このような市場環境の変化に対応し、企業のSNSマーケティング活動をサポートするために開発されました。初期提供機能として、インフルエンサーの投稿をリアルタイムで分析、ステルスマーケティング規制に抵触する可能性のある投稿を即座に検知し通知する機能を提供します。これにより、企業は迅速な対応が可能となり、ブランド毀損リスクを未然に防ぐことができます。

「ブランドレーダー」の主な特徴は以下の通りです。
- インフルエンサーの投稿のリアルタイム分析と即時通知(初期提供機能)
- ブランド毀損リスクの未然防止
- コンプライアンス強化によるブランド価値保護
- 人的リソースの大幅削減(社内利用実績でチェック工数が10分の1に)


「ブランドレーダー」のプランは以下の通りです。
- 2週間トライアル:無料
- 基本プラン:50,000円/月(税抜)
- 年間プラン:500,000円/年(税抜)※基本プランより年間10万円OFF


ブランドレーダー公式サイト (リンク »)

現在、Instagramでの投稿の分析に対応しており、今後は他のSNSプラットフォームへの対応や、データ分析に基づく戦略的インサイトの提供など、ブランド価値向上に資する機能を順次追加していく予定です。

アイモバイルは、「ブランドレーダー」を通じて、企業のSNSマーケティング戦略の最適化と、持続可能なブランド価値向上をサポートしてまいります。本サービスの継続的な進化により、企業はより安全かつ効果的なSNSマーケティングを展開し、デジタル時代におけるブランドの成長と保護を実現することができます。

【ブランドレーダーについて】< (リンク ») >
「ブランドレーダー」は、SNSマーケティング領域においてブランド価値向上をサポートするツールです。初期機能として、ステルスマーケティング規制に抵触する可能性のある投稿を自動検知・通知する機能を提供し、企業のコンプライアンス強化と効率的なリスク管理を実現します。Instagram投稿の監視に対応しており、今後は他のSNSプラットフォームへの対応拡大や、データ分析に基づく戦略的インサイトの提供など、ブランド価値向上に資する機能を順次追加予定です。様々な業界の企業や広告代理店にご利用いただき、安全かつ効果的なSNSマーケティングの展開をサポートいたします

【アイモバイルについて
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル8階
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL  : (リンク »)

【本リリースに関するお問合せ】
株式会社アイモバイル インフルエンサーマーケティング事業部
ブランドレーダー問い合わせ: (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]