ラフール、ウェルビーイング/人的資本経営の実践的な事例を紹介するイベント『Well-Being Workers(R)︎ Awards 2024+』を開催!

株式会社ラフール

From: PR TIMES

2024-10-12 16:40

\ 12月11日(水)開催 /最先端でリアリティのあるウェルビーイング(Well-Being)体験を



[画像1: (リンク ») ]


人的資本/ウェルビーイング経営支援の株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:結木啓太、以下「ラフール」)は、2024年12月11日(水)にウェルビーイング/人的資本経営の実践的な事例を紹介するイベント『Well-Being Workers(R)︎ Awards 2024+』を開催いたします。


事前視聴予約をする (リンク »)

■ 『Well-Being Workers(R)︎ Awards 2024+』開催背景
昨今、企業の価値を世の中に示すひとつの大きな要素として、「企業で働く従業員が心身共に健康であり、幸福を感じて働くことができる状態になっているか」が、日本でも注目を集めています。

その概念が”Well-Being(ウェルビーイング)”であり、一般的に”Well-Being(ウェルビーイング)”とは、精神的、身体的、そして社会的に心身ともに健全な状態を指します。

2023年には、上場企業による人的資本の情報開示が義務化となり、統合報告書などによる非財務情報の開示をする企業が多く見受けられ、人の価値観や働き方が多様化し、生産年齢人口の減少が続く中で、人材に投資し、その価値を最大限に引き出していくことは急務と言えます。

日本国内でもウェルビーイング/人的資本経営に着手する企業が増えてきていますが、具体的な実践例、引いては取り組みによる投資対効果や成果についての実例はまだまだ乏しく、各社手探りで施策を進めている状況です。

そこで当社は、ウェルビーイング/人的資本経営の最先端情報から、リアリティのある取り組み、成功事例を広くシェアし、日本社会全体の”ウェルビーイング”の意識を一歩先に進めたいという思いから、『Well-Being Workers(R)︎ Awards 2024』の開催に至りました。

■ イベント概要
イベント名:Well-Being Workers(R)︎ Awards 2024+
テーマ:最先端でリアリティのあるウェルビーイング(Well-Being)体験を
開催日時:2024年12月11日(水)13:00~18:00 ※終了時間変動の可能性有
主催:株式会社ラフール
参加費:無料(事前お申し込み制)
会場:ハイブリット開催(オフライン&オンライン)
   ※ オフライン:ご招待制
   ※ オンライン:YouTube LIVE配信/途中入退室自由
     視聴URLはお申し込み後にお知らせいたします
申し込みURL:
URL: (リンク »)


<本イベントでわかること>
・最先端の研究からわかるウェルビーイングをもたらす構造
・経営者が語る、組織改善の取り組みが売上に影響を与えた事例
・1億5000万の組織データを解析したウェルビーイングに影響する因子を徹底解説
・働きがいを高める各社の取り組み事例

■ タイムテーブル
<第1部>
個人10万人のエンゲージメント、企業10万社や統合報告書の人的資本情報で考える
企業価値を向上させ、エンゲージメントと共に重要な指標になる『チャレンジ』の創出、マネージャとメンバの視点 (仮題)

登壇者:人的投資資本研究センター センター長
    学校法人三幸学園 フェロー
伊藤 健二 氏
[画像2: (リンク ») ]


<第2部>
増収中製造業&介護企業全店黒字を実現した経営者が語る!
人的資本時代の最先端を行く経営者が示す『経営者の在り方』とは

登壇企業:山本精工式会社、HTC株式会社
[画像3: (リンク ») ]


<第三部>
”Well-Being Workers Awards 2024+” 授賞式

ノミネート企業:近日公開
[画像4: (リンク ») ]


<第四部>
マネージャーが企業成長の要?!1億5,000万の人材・組織データの解析から見えた、メンバーのやる気を引き出すマネジメントのポイント

登壇企業:株式会社ピープルドット
[画像5: (リンク ») ]


<第五部>
4社のプロに聞く!~評価・育成・スキル管理・サーベイ~社員の働きがいを高める4つの人事施策の設計・運用のコツ

登壇企業:株式会社あしたのチーム、AKKODiSコンサルティング株式会社、株式会社ワン・オー・ワン、株式会社ラフール

[画像6: (リンク ») ]


イベントの詳細を見る・申込をする (リンク »)


最先端のウェルビーイング(Well-Being)情報をはじめ、大企業・中小企業の取り組み事例の紹介など、経営者、人事ご担当の方をはじめ、組織改善を促進したい全てのみなさまへ、最先端でリアリティのあるウェルビーイング(Well-Being)体験をお届けします。特設サイトよりご視聴予約が可能です。


是非、ご参加ください。


<ご参考>
▼ 第二回の基調講演の様子
・ビッグデータから導き出す、個人を強くするワークエンゲージメントとウェルビーイングのポイント
(リンク »)

・国内外の研究でわかった心の健康・ウェルビーイングを「攻めの取組」に転換すべき理由
(リンク »)

・「今、真剣に考える。少子化が進む日本にとっての新卒採用と学生の価値観のリアル」~選ぶ側から選ばれる側への急速な変化に日本企業はどう戦うのか~
(リンク »)

▼ 第二回の受賞企業による事例ピッチ
(リンク »)


■ラフールについて
・社名:株式会社ラフール
・本社所在地:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-9-5 日進ビル7階
・設立:2011年11月30日
・代表者:代表取締役社長 結木啓太
・事業内容:メンタルデータテック(R)︎事業(ラフールサーベイの開発・運営)、採用支援事業(テキカクの開発・運営)、保育園事業
・URL: (リンク »)


■ テキカクについて( (リンク ») )
企業の組織文化とのマッチ度から、採用候補者の定着率・活躍度がわかる適性検査ツールです。採用ミスマッチや早期離職、低パフォーマンスを防ぎ、目指す組織に "必要な人材" かを可視化し、組織力向上に貢献するサービスです。企業で働く社員と採用候補者の双方が、ウェルビーイングに働けるかのマッチ度を算出し、人材不足、早期離職の課題を解決し、人的資本経営の実現を支援します。


■ ラフールサーベイについて( (リンク ») )
ラフールサーベイは組織と働く個人の可視化と行動変容を促し、人的資本・ウェルビーイング経営を実現する組織改善サーベイです。導入企業は2.000社を超え、定期的に社員にサーベイを実施し、組織の課題、非財務情報(ESGへの取り組み)を可視化、分析、課題特定、改善立案、対策までをワンストップで行い、生産性向上と離職防止につなげられます。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]