データブリックスのAPJ Databricks Partner Award 2024において「Innovation Partner of the Year 2024 for Japan」を受賞

日鉄ソリューションズ株式会社

From: Digital PR Platform

2024-10-31 11:06


プレスリリース


(リンク »)





2024年10月31日

日鉄ソリューションズ株式会社

データブリックスのAPJ Databricks Partner Award 2024において「Innovation Partner of the Year 2024 for Japan」を受賞 ~今後、Databricks×DataRobot連携によりケイパビリティを強化~

日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 和彦、以下 「NSSOL」)は、Databricks Inc.(本社:米カリフォルニア州サンフランシスコ、以下、「データブリックス」)が2024年9月5日に開催した「APJ Databricks Partner Award 2024」において、「Innovation Partner of the Year 2024 for Japan」を受賞いたしました。また今後は、エンタープライズAIプラットフォームDataRobotなどとの連携ソリューションの提供を通じ、AIデータ利活用のケイパビリティを強化してまいります。

(リンク »)


左画像:Innovation Partner of the Year 2024 for Japan
右画像:左から、エド・レンタ(データブリックス APJシニア・バイス・プレジデント兼ゼネラルマネージャー)、久松 延吉(デジタルテクノロジー&ソリューション事業部長)、グレッグ・テイラー(データブリックス APJパートナー担当バイス・プレジデント)、呉 健柏(データブリックス ジャパンアライアンス本部 本部長)

Innovation Partner of the Year 2024 for Japanについて
Innovation Partner of the Year for Japanは、データブリックスとの共同作業により優れた実績を上げたパートナーに授与されます。NSSOLが短期間でデータブリックスの技術者を多数育成し、お客様の支援実績を積み上げたこと、AI活用を含めたソリューション拡大を行っていることなどが評価されました。

データブリックス×DataRobot連携ソリューションについて
NSSOLは、世界No.1販売実績(※)を持つDataRobotをはじめ、これまでに多くのAIソリューションを提供してきました。今回提供を開始するデータブリックスとDataRobotの連携ソリューションでは、データ接続やETL処理のオフロード、予測結果の連携が可能になることに加え、定期的な予測実行の自動化、予測結果のダッシュボード表示など、AI活用の効率化も可能になります。データブリックスとDataRobot を連携させることにより、データマネジメントからモデル運用まで、幅広いフェーズで更なるデータの有効活用が可能となります。
今後、データマネジメントやアーキテクチャ設計はデータ利活用においてさらに重要な要素となります。NSSOLは、これまでのSIerとしての豊富な経験を活かし、お客様ごとに最適なデータ利活用の変革を力強くサポートしてまいります。


(リンク »)


今後もNSSOLは、当社のパーパス「ともに未来を考え 社会の新たな可能性を テクノロジーと情熱で切り拓く」のもと、データ利活用の最前線で、お客様の持続可能な成長に貢献してまいります。

※ 弊社発表のプレスリリース: (リンク »)

【本件に関するお問い合わせ先】
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルテクノロジー&ソリューション事業部 営業部 
E-mail:dts-marketing@jp.nssol.nipponsteel.com

【報道関係お問い合わせ先】
日鉄ソリューションズ株式会社
管理本部 総務部 広報グループ
E-mail:press@jp.nssol.nipponsteel.com

・NS Solutions、NSSOL、NS(ロゴ)は、日鉄ソリューションズ株式会社の登録商標です。
・本文中の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]