香川大学・香川県・東京藝術大学が連携して取り組む瀬戸内海分校プロジェクト「ひと⇄うみ」展 開催中!

香川大学

From: Digital PR Platform

2024-11-01 20:05




 香川大学が香川県および東京藝術大学と連携して取り組んでいる「瀬戸内海分校プロジェクト」は今年で3年目を迎えました。2024年度は、海の環境をおもい「海は人を愛する」をメインテーマとして、人と海の関係を考える「ひと⇄うみ」をサブテーマとして実施しており、その集大成となる展覧会「海は人を愛する『ひと⇄うみ』展」を下記のとおり開催しています。
 香川県内の中高生が、東京藝術大学が派遣するアーティストとチームをつくり、本学や東京藝術大学の学生、また、地域の方々と協働し、今年8月には作品制作の着想を得るための「リサーチ・企画編」を、さらに、8月~9月には、「制作編」として作品制作に取り組みました。「ひと⇄うみ」展では、その作品をご鑑賞いただけます。





2024瀬戸内海分校プロジェクト 海は人を愛する「ひと⇄うみ」展



会 期:令和6年10月5日(土)~11月10日(日)
    会期中の金土日・祝日開催 11時~16時
    ※土曜日・11月3日(日)・10日(日)は、20時まで延長して開館。
    ※会場建物の外壁へ映像作品の投影を実施するスケジュールは、下記香川大学HP参照。
休館日:月〜木(祝日を除く)および10月27日(日)
鑑賞料:無料
会 場:香川大学「芸術未来研究場せとうち」
香川県高松市庵治町4511-15
(Google Map  (リンク ») )
   (香川大学庵治マリンステーション隣)
関連URL:
・「瀬戸内海分校プロジェクト「ひと⇄うみ」展 開催中!」―香川大学HP
(リンク »)
・東京藝術大学瀬戸内海分校プロジェクト公式HP
(リンク »)
・「アーティストと中高生で創りあげる「ひと⇄うみ展」 東京藝術大学瀬戸内海分校プロジェクト特集」―Youtube東京藝術大学公式チャンネル
(リンク »)


▼本件に関する問い合わせ先
香川大学 地域創生推進部 イノベーションデザイン研究推進課
林、永見
住所:〒760-8521 香川県高松市幸町 1-1
TEL:087-832-1507、1508
FAX:087-832-1507
メール:info-kidi@kagawa-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

香川大学の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]