一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会 JECCICA(ジェシカ)(東京都新宿区 代表理事:川連一豊)は、JACCA&JECCICA12月セミナー 12月はJACCAとJECCICAの共同セミナー「購入を諦める」を無くす、 アパレルEC向けデジタル試着 “試着カメラ”開発秘話とグローバル展開におけるブランドプラットフォームの重要性を2024年12月20日(金)18時から行います。
詳細ページ、お申し込みはこちらから
(リンク »)
日時とスケジュール
2024年11月20日(金)18:00~19:30
懇親会 19:30~
JECCICAジャパンEコマースコンサルタント協会主催
JACCA&JECCICA12月セミナー 12月はJACCAとJECCICAの共同セミナー「購入を諦める」を無くす、 アパレルEC向けデジタル試着 “試着カメラ”開発秘話とグローバル展開におけるブランドプラットフォームの重要性
■目的
今回のセミナーは、JACCA日本越境EC協会とJECCICAジャパンEコマースコンサルタント協会の共同セミナーです。
日本のアパレル業界に旋風を巻き起こしているバーチャル試着とは?そのサービスと今後についてをインド帰りの鳥巣さんが紹介。
フランス帰りのリングブルの原田さんからはグローバルでEコマースを展開するためのノウハウ、特に今回はブランディングについてお話しいただきます。
■対象者
ファッションアパレルEC事業者様
グローバルで販売したいEC事業者様、メーカー様
■セミナータイトル
12月はJACCAとJECCICAの共同セミナー
「購入を諦める」を無くす、アパレルEC向けデジタル試着“試着カメラ”開発秘話とグローバル展開におけるブランドプラットフォームの重要性
■アジェンダ
第1部
1.試着カメラはなぜ生まれたか? 〜非エンジニアが代表の技術の会社
2.これまで無かったものが生まれた、その効果
3.当社が目指す世界
第2部
グローバル展開におけるブランドプラットフォームの重要性
アジェンダ:
1) ハードの日本とソフトのフランス
2) ブランドプラットフォームとは
3) ブランディングとは
4) 現地パートナーの選び方
■講師
第1部講師 鳥巣 彩乃 / Ayano Tosu
大学時代はアパレルでインターンに参画。 卒業後はベンチャー企業での事業立ち上げを経て、(株)リクルートに入社。
立ち上げた社内新規事業の責任者や、リカレント事業の業績改革を牽引し、22年に卒業。
同年より、Sally127にて試着カメラのローンチ準備に入り、23年にローンチ。
洋服の青山様や生協通販のスクロール様等、様々な企業に利用されている。
第2部講師 原田 真帆人 / Mahoto Harada
Lingble / Chief Executive Officer
プロフィール:
1981年三重県出身。ミネソタ大学卒業後、商社に入社。オランダ、香港、深セン駐在を経て同社退職後に帰国し、2009年にLingbleの前身となる、デニム販売「デニミオ(DENIMIO)」を手がけるプロスペクトフィールド株式会社を設立。その後、フルブライト奨学金を得て、スイスのビジネススクールIMD(国際経営開発研究所)でMBA(経営学修士)を取得。帰国後クックパッドへ入社し、ヘルスケア事業部をの立ち上げる(現株式会社おいしい健康)。ITを生かして16年グローバルECプラットフォームのリングブルをスタート。パリに在住。
■日時
2024年12月20日(金)18:00~19:30
懇親会 19:30~ 2時間程(21:30が終了目処)
■会場
〒130-0013 東京都墨田区錦糸1丁目2−4 アルカウエスト
VINX ヴィンクス様 セミナー会場 11階
(リンク »)
*今回はZOOM配信はございません。
*会場提供: VINX様
懇親会は近くの居酒屋にて行います。
■お申し込み
申し込みはこちらから!
セミナー費用 7,000円(懇親会費用込み)
セミナーのみでも7,000円になります。
ゴールドパートナーの方は、お一人様ご招待
*当日の会場は禁煙です。
あらかじめご了承ください。
*セミナー費用は、当日現金にてお支払いいただき、領収書を発行させていただきます。
おつりの準備は十分ではございません。
できる限り、おつりのないようにご準備をお願いいたします。
領収書に適格登録番号記入済み
*会場の廊下や階段は、静粛にする必要があります。
*セミナー費用は、当日現金にてお支払いいただき、領収書を発行いたします。
おつりの準備が十分ではありませんので、お釣りのないようご準備いただけますようお願い申し上げます。
領収書には適格登録番号が記入済みです。
個人情報保護方針はこちらより確認できます。
(リンク »)
ご質問はお問い合わせからお願いいたします。
(リンク »)
ーーーーーーーーーー
ジャパンEコマースコンサルタント協会 JECCICA(ジェシカ)は
成長するEコマース業界で、圧倒的に人材が不足しているPL、PMクラスといった
Eコマース経営、マネージャークラスやディレクターなどを育て、Eコマース業界の成長を支えようと設立しました協会です。
昨今では、オムニチャネル戦略が必要なリテール業界からも教育指導面で注目を集めております。
日本のEコマースの発展で、小売業界を守り、日本経済の発展にお役立ちできるようにJECCICAは活動していきます。
ーーーーーーーーーー
2024年11月27日時点での協賛パートナーは以下の通り(敬称略)
EC物流お任せくん by SBSグループ
EC成長基盤株式会社
株式会社ギークプラス
株式会社Paidy
株式会社ラクス
株式会社ECMSジャパン
トランスコスモス株式会社
サヴァリ株式会社
フラクタ株式会社
PayPal Pte. Ltd.
株式会社VINX(ヴィンクス)
株式会社ecbing
株式会社クレディセゾン
株式会社パルコ・シティ
株式会社ジーケーライン
ビートレンド株式会社
株式会社スクロール360
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
株式会社Eストアー
ソニーペイメントサービス株式会社
GMOペパボ株式会社
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
ECのミカタ株式会社
エスアンドティーパートナーズ株式会社
インフォマークス株式会社
株式会社アイズモーション
株式会社ナミエール トンゼミ
フォーセンス・パートナーズ株式会社
株式会社ECコンサルカンパニー
日本ECサービス株式会社
一般社団法人スタートアップ支援協会
ーーーーーーーーーーーー
一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会概要
略称 JECCICA(ジェシカ)
ホームページ (リンク »)
事務局住所
〒163-0532 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
代表理事 川連一豊(かわづれかずとよ)
JECCICA 一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会理事
理事 松本順士
理事 小林厚士
専務理事 雨宮雄一
専務理事 江藤政親
代表理事 川連一豊
(リンク »)
—————
本リリースのお問い合わせは、川連一豊まで
このプレスリリースの付帯情報
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。