ブランドサイト『Mastery for Service』開設記念イベント「作家という生き方と、Mastery for Service」を開催。12月18日(水)13:20~15:00

関西学院大学

From: Digital PR Platform

2024-12-13 20:05




関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:森康俊)は、本学の卒業生であり、作家として注目される岸田奈美さんと、第171回芥川賞を受賞された松永K三蔵さんをお招きし、以下のとおりトークイベントを開催します。
本企画は、関西学院ブランドサイト『Mastery for Service』の開設記念とし、作家としての生き方、関西学院大学での日々、本学のスクールモットーである“Mastery for Service”がお二人の“今”にどのように関わっているのかなどについて語り合っていただきます。




【イベント概要】
開催日時 2024年12月18日(水) 13時20分~15時00分(12時30分開場)
会場   関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス 中央講堂
登壇者  岸田奈美さん(作家)、松永K三蔵さん(作家)
主催   関西学院大学
その他  参加無料、事前申込不要
     ※どなたでも参加いただけます。



【登壇者紹介】
岸田奈美さん
関西学院大学 人間福祉学部卒業
兵庫県神戸市出身。
大学在学中に株式会社ミライロの創業メンバーとして参画し、その後、作家として独立。
著書に、『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』など。


松永K三蔵さん
関西学院大学 文学部卒業
茨城県水戸市出身、兵庫県西宮市在住。
2021年に小説「カメオ」で第64回群像新人文学賞優秀作を受賞し作家デビュー。
2024年に小説「バリ山行」で、第171回芥川龍之介賞を受賞。



【ブランドサイト『Mastery for Service』について】
2024年4月に開設した関西学院ブランドサイト。関西学院のスクールモットー"Mastery for Service"は「奉仕のための練達」と訳され、隣人・社会・世界に仕えるため、自らを鍛えるという関学人のあり方を示しています。関西学院でこの精神と出会い、育んだ卒業生たちは、どのような人生を歩んでいるのか。卒業生たちの言葉、そして生き方を、メッセージ「私にとってのMastery for Service」やインタビュー記事を通じて紹介しています。

(ブランドサイト『Mastery for Service』URL)
(リンク »)



▼本件に関する問い合わせ先
関西学院広報部
住所:兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
TEL:0798-54-6017
FAX:0798-51-0912
メール:kg-koho@kwansei.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]