令和7年1月31日(金)までWeb上でのオンライン交流を実施

公益財団法人テクノエイド協会

From: 共同通信PRワイヤー

2025-01-16 10:23

障害当事者と支援機器開発者を繋ぐ意見交換の場です。WEB上で交流を深めませんか!?

福祉用具に係る調査研究及び開発の促進、情報収集・提供、資格養成等を行う公益財団法人テクノエイド協会(所在地:東京都新宿区、理事長:大橋 謙策)は、障害者に係る『ニーズ・シーズマッチング交流会2024』Web開催を令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)の期間開催しています。
 【画像: (リンク ») 】                

                                                                           「交流会概要」

■イベント概要
『ニーズ・シーズマッチング交流会』とは?
障害当事者の思いや要望をより的確にとらえた支援機器の開発に繋げるため、支援機器の障害当事者(ニーズ側)と支援機器の開発者(シーズ側)が自由に意見交換を行う場です。
市場前の試作機・開発改良を予定とした機器が出展され、開発者と意見交換ができる貴重な場となっています。
※会場開催は、終了しました。

『参加対象者』
障害当事者やご家族支援者をはじめ、障害者に係る支援機器についてご興味がある方であれば、誰でもご参加可能です。

■Web開催について
Web開催では、総勢88社の出展者、14の障害当事者・支援者団体、行政、開発支援機関が出展しています。
「Web交流プラットフォーム」にて、出展者情報、出展機器情報・画像、動画が閲覧が可能です。
また、「問い合わせ」より、出展者へ個別の連絡が可能となり、意見交換ができます。
その他、Webセミナーとして、開発助成を行っている行政機関等の事業説明、障害者支援機器に係る最新の研究報告、障害当事者・支援団体からのニーズの発信について、動画配信を行っています。

<Web開催 (登録不要)>
開催日時: 令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
サイト : テクノエイド協会HP内「Web交流プラットフォーム」
URL  : (リンク »)

<Webセミナー (登録不要)>
開催日時: 令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
サイト : テクノエイド協会HP内「Web交流プラットフォーム」 
URL  : (リンク »)

 
【画像: (リンク ») 】
                          「出展者検索画面」

 
【画像: (リンク ») 】                          
                      「出展者・出展機器の詳細ページ」
 

【画像: (リンク ») 】

 
【画像: (リンク ») 】
                        「Webセミナープログラム」

★参考 昨年のニーズ・シーズマッチング交流会 会場開催のご紹介★
(リンク »)

■SNSを活用した情報発信について
テクノエイド協会では、X(旧 Twitter)を活用して、本交流会に出展予定の出展機器の発信をしています。
是非、ご登録をお願いします。
【公式】公益財団法人テクノエイド協会(@techno_aids)Xアカウント
(リンク »)

■会社概要
商号  : 公益財団法人テクノエイド協会
代表者 : 理事長 大橋 謙策
所在地 : 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ4階
設立  : 昭和62年3月16日 財団法人設立認可(厚生省社第220号)
事業内容: 福祉用具に関する事業
      補聴器に関する事業
                   義肢装具士国家試験等に関する事業
URL   : (リンク »)



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]