民間宇宙教育の第一人者!ASTRAX代表TAICHI(山崎大地)がチャレンジワールドの会員向けプログラム「2025冬スペース&ロケットキャンプ(モデルロケット編)」にてオリジナルロケットの制作を指導!

株式会社ASTRAX

From: DreamNews

2025-01-10 17:30

世界中の人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))の代表TAICHIが、2025年1月6-7日に、株式会社チャレンジワールド(本社:東京都国立市、代表:代表取締役 齋藤正明)の会員向けプログラムとして千葉県南房総市千倉で開催された「2025冬スペース&ロケットキャンプ(モデルロケット編)」において、民間宇宙教育のスペシャリストとして、オリジナルロケットづくりがテーマのモデルロケット体験の指導を行いました。












本キャンプは、1泊2日で行われ、チャレンジワールド会員の小学3年生~中学3年生の子どもたち10名(そのうち1名は2024年夏のスペースキャンプに続き2回目)が参加しました。

基本的なロケットづくりを学んだ後、参加者それぞれがオリジナルモデルロケットを設計し、仮説を立て、実証実験を行いました。

1日目は、モデルロケットのデモフライト、モデルロケットの基本についての説明のあと、説明書に従い子どもたちによるモデルロケットの制作を行いました。当日は午後からあいにくの雨模様だったため、モデルロケットの打ち上げは翌日に持ち越されました。

また、1日目の夜には、宿泊施設に戻って、2時間にわたって海外の最先端のロケットや宇宙船についての講義を行いました。

2日目は、1日目に延期したモデルロケットの打上げを行い、その後、1日目の夜の講義の内容を参考に各自でオリジナルロケットのアイディアを考え、それぞれが考えた設計に基づきオリジナルロケットを制作し、打上げを行いました。

さらに、2024年夏のスペースキャンプにも参加し今回リピーターとして2回目の参加となった子は、通常よりも強力なエンジンを使って再度打ち上げを行いました。

子どもたちからは、「ペットボトルロケットを作って打上げたことはあったが、モデルロケットの方が本当のロケットっぽかった」「海外のロケットは日本よりもはるかに進んでいることがわかった」「海外のさまざまな宇宙船開発会社や宇宙船の名前を覚えることができた」「自分で考えて作ったロケットがうまく飛んでよかった」「とても楽しい合宿で、今回参加してよかった。また次回も参加したい」「強力なエンジンを使って、もっと高く飛ばすことができて嬉しかった」「ホテルの料理がとても美味しかった。量が多くて食べきれないのでバイキングができるといい」など、多くの感想や意見が寄せられました。


【プログラム概要】

プログラム名 「2025冬スペース&ロケットキャンプ(モデルロケット編)」
主催 株式会社チャレンジワールド
引率指導者 株式会社チャレンジワールド 代表取締役 齋藤正明、看護師 鈴木華誉、サポートスタッフ 斎藤大輔
専門指導者 株式会社ASTRAX 代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
開催日時 2025年1月6日(月)~7日(火)
開催場所 千葉県南房総市千倉(東京駅集合・解散)
対象 チャレンジワールド会員の小学3年生~中学3年生の男女児童・生徒


【スケジュール概要】

1日目 1月6日(月)
朝 JR東京駅集合
午前 電車・バスで千葉県南房総市千倉へ(昼食は電車内でお弁当)
午後 【プログラム(ミッション1)】
・モデルロケットを作ってみよう!
・モデルロケットを飛ばしてみよう!(雨天のため翌日に延期)
夕刻 ホテルで入浴・夕食
夜 【プログラム(ミッション2)】
・TAICHI先生これからはじめる民間宇宙時代について教えてもらおう!
・世界の最先端のロケットについて学習しよう!
就寝

2日目 1月7日(火)
朝 朝食
午前 【プログラム(ミッション3)】
・オリジナルモデルロケットを考えてみよう!
・オリジナルモデルロケットを制作しよう!
昼 昼食
午後 【プログラム(ミッション4)】
・オリジナルモデルロケットを打上げよう!
夕方 電車で東京駅へ
夜 東京駅到着、解散


ASTRAXでは、対面・オンラインに関わらず、学校や塾などの教育機関をはじめ、企業・団体、自治体などからの宇宙教育講座や講演の依頼を随時受け付けています。

また、今回のようにモデルロケットの制作・打ち上げ体験や出張授業などの教育企画だけでなく、宇宙旅行や宇宙ビジネス、夢の実現思考法、うつ病やいじめの悩みの克服、男女共同参画関連など、さまざまなテーマでの講演を行っており、皆様から大変好評をいただいています。

ご依頼のご相談につきましては、お気軽にご連絡ください。

講演やイベントなどの依頼の詳細については、以下のリンクをご参照ください。
(リンク »)




『宇宙といえばASTRAX!』

ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL: (リンク »)
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space




本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]