前回の連載では、おうちで活躍間違いなしのチャットボットを作成しました。
Googleカレンダー上に、お知らせしたいことを登録しておくカレンダーを用意し、ごみ出しや資料の提出日などの前日に、家族で使っている Discord に通知メッセージを送るようにしました。
プログラムの実行さえしておけば、確かにBotは動き続けてくれるのですが、自分のPCでずっとプログラムを実行させておくのもなんだか微妙ですよね。
自分のPCは電源を切ったり、持ち運んだりして、ずっとネットワークにつながっているわけではないことが多いと思います。
というわけで今回は Raspberry Pi という小型のマイコンを利用して、自分のプログラムを気軽に動かしてみたいと思います。
この続きは以下をご覧ください
(リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。