国際会議「第15回 国際先進自動車バッテリー会議 欧州大会 2025」(Cambridge EnerTech主催)の参加申し込み受付開始

株式会社グローバルインフォメーション

2025-03-24 15:00

先端分野の市場情報を提供する株式会社グローバルインフォメーション(神奈川県川崎市、代表取締役社長:樋口荘祐)は、2025年6月23~26日にドイツ、マインツ、Mainz Congress, Rheingold Hallで開催されるCambridge EnerTech主催の国際会議「15th International Advanced Automotive Battery Conference (AABC) Europe 2025 -第15回 国際先進自動車バッテリー会議 欧州大会 2025-」の代理店として参加申し込みの受付を3月24日より開始しました。
AABC Europeの内容

このダイナミックなプログラムは、先見性のある基調講演、業界のユースケース、インタラクティブなパネルディスカッション、そして自動車の電動化を推進する課題とブレークスルーに関する実践的なチュートリアルで構成されています。

今年予定されているOEM・バッテリー開発企業(一部):

24M Technologies, Accelera by Cummins, Amazon Robotics, Amionx, Amprius, AVL List, Blue Current, Blue Solutions, BMW, Daimler, FastLion Energy, Ferrari, Fortescue ZERO, General Motors, HOPPECKE Batterien, Iveco, Li Auto, LION Smart, Lucid Motors, Mercedes Benz, Molicel, Natron Energy, Nyobolt, Ola Electric, PolyPlus Battery, Porsche, QuantumScape, Renault, SAFT, Sepion Technologies, Siemens, Skeleton Technologies, Solid Energies, Sora Aviation, Stadler, Stellantis, Theion, V4SMART, Volkswagen, Volvo, XING Mobility, Zeta Energy, and more.

アジェンダ
(リンク »)

講演者
(リンク »)


※当日のスケジュールや発表内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

<15th International Advanced Automotive Battery Conference (AABC) Europe 2025の概要/お申し込み>
会議:「15th International Advanced Automotive Battery Conference (AABC) Europe 2025-第15回 国際先進自動車バッテリー会議 欧州大会 2025 -」
開催日:2025年6月23~26日
開催地:ドイツ、マインツ、Mainz Congress, Rheingold Hall
概要、お申し込みはこちら: (リンク »)
※バーチャル(オンライン)でのご参加および会議開催後のオンデマンド視聴のお申し込みも受け付けております。

15th International Advanced Automotive Battery Conference (AABC) Europe 2025にご参加希望の方は、お早めにお申し込みください。

【本件に関するお問い合わせ先】
Cambridge EnerTech代理店
株式会社グローバルインフォメーション
お問い合わせフォーム: (リンク »)
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
URL: (リンク »)

このプレスリリースの付帯情報

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]