スマートグラスでAR物流管理。ピッキングからアソートをハンズフリーで効率化

最新のスマートグラス使った物流作業効率化システム「Find-X SG」と「Find-X SG Plus Navi」

フリック株式会社

2025-05-23 00:00

Find-X SGは、スマートグラスを活用した最新の物流サービスです。本サービスは、スマートグラスによる情報取得とハンズフリー操作により、ミスのないピッキングと効率的なアソート業務を実現します。物流現場におけるスマートグラスによるデジタルピッキング、デジタルアソートは進化を続けており、その導入は今後ますます進むと予想されます。物流DXによる業務効率化において、スマートグラスを用いた作業支援は、もはや欠かせない要素となっています。
フリック株式会社は、スマートグラスを利用したデジタルピッキングシステムおよびデジタルアソートシステムを提供しています。特に、ARを活用したスマートグラスピッキングシステム「Find-X SG」に、デジタルアソート機能を強化した「Find-X SG Plus Navi」が注目されています。

(リンク »)

■スマートグラスによるハンズフリーのデジタルピッキングの普及
2025年の物流システムの潮流としては、AIとスマートグラスが重要なキーワードとなるでしょう。従来の業務を大きく変革できる実力を持っているためです。

(リンク »)

スマートグラスによるピッキングシステムを次々とリリースしているフリック株式会社は、次世代のデジタルピッキングシステムをリリースし、物流におけるDXをさらに加速させています。

第一弾としてリリースしたスマートグラスによるピッキングシステム「Find-X SG」は、「物流DX:ピッキングミス撲滅推進」として、物流管理や在庫管理作業におけるピッキング作業のミスを100%なくし、軽量スマートグラスで実現したARによるデジタルピッキングシステムです。

さらに、次世代のデジタルピッキングのサービスとして、ピッキング対象商品が庫内地図上に表示され、作業者はそのアシスト機能により正しくピッキングを行うことができます。

(リンク »)

■従来の機械式デジタルピッキング(DPS・DAS)
(難点:メリットはあるが高い導入コストと柔軟な設置変更が難しい)
デジタルピッキングとは、デジタル表示器を利用した作業支援システムです。一般に機械式デジタルピッキングと呼ばれています。物流センターの作業者は、商品を格納する表示器のランプが光った場所に足を運び、表示された数だけ商品を取り出します。表示器の指示に従って行うピッキング作業は、正確かつスピーディーなピッキング作業を実現します。しかし、表示器を柔軟に設置変更することは容易ではなく、コストがかかり導入のハードルが高いと言えます。

■位置情報の連携によるデジタルピッキング・アソートを実現した Find-X SG+Navi
スマートグラスによる「AR」と「Map連携」によるDPS・DASの両方を実現
ARピッキングシステムは、作業者がスマートグラスに表示されたAR情報を活用することで、ハンズフリーで効率的なピッキング作業を実現します。機械式ピッキングと同様に、ARで指示が表示され、作業者はそれに従って作業を進めることで、正確かつスピーディーなピッキングが可能となります。

対象の位置には、画像識別シール(カラーコード、QRコード、バーコード)を使用することで、大量に保管されている部品の中から、探している部品を容易に見つけ出すことができます。現場に画像識別シールを貼付するだけで、デジタルピッキングさながらの業務効率化を実現できるだけでなく、従来の機械式デジタルピッキングでは困難であった、棚や保管位置の変更も、シールを貼り替えるだけで容易に対応できます。

最新スマートグラスMap連携ピッキングシステムは、DPS・DASの両方に対応しています。ピッキング対象の商品情報を取得すると、予め商品と場所に紐づけられた庫内地図が表示され、作業者は地図上の場所でピッキングを行うことができます。商品と地図は、システム上で容易に紐づけられます。さらに、スマートグラスならではの機能として、ピッキング対象の商品の静止画表示やビーコン連携など、複合的な高度なデジタル運用も可能です。

■現場の「情報起点」となるデジタル化を推進
物流現場で最新のデジタル技術を駆使することで、従来にない快適な業務遂行が可能となります。
最新式スマートグラスソリューション「Find-X SG」は、ピッキング機能のみならず、スマートグラスを処理・制御するハードウェアに様々なアイデアを補完し、高度な業務支援システムを構築することが可能です。

【会社概要】
フリック株式会社
東京都府中市晴見町2-16-14 北府中ビル2F
代表取締役社長:亀井知孝

モノの管理を中心にサービス事業を展開。先進的な技術を取り入れ、お客様に役立つサービスを提供してまいります。

【お問い合わせ先】
担当:藤田朋彦
TEL:080-7820-1087
E-Mail:info@fulicu.com
製品案内HP: (リンク »)
会社案内HP: (リンク »)

用語解説

デジタルピッキングシステム(DPS)の一つARデジタルピッキングは「ARピッキング」「ビジョンピッキング」とも呼ばれています。
デジタルアソートシステム(DAS)もスマートグラスにて効率よくハンズフリーでの作業が可能です。
機械式デジタルピッキング、機械式デジタルアソートシステムよりも安価にかつ柔軟に構築できるメリットがあります。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]