6/20・21 立正大学×モンゴル国立大学 学術交流協定覚書締結記念 特別講義・シンポジウム 「モンゴルの歴史・宗教・文化」開催のお知らせ

立正大学

From: Digital PR Platform

2025-06-13 20:05




2024(令和6)年9月に立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)とモンゴル国立大学との間で学術交流協定覚書を締結しました。
締結を記念して、立正大学品川キャンパスにて、6/20(金)に特別講義、ならびに6/21(土)にシンポジウムを開催します。
両日とも参加費無料、申し込み不要、奮ってご参加ください。




■特別講義
・日時    2025(令和7)年6月20日(金) 13時25分~17時00分
・会場    立正大学品川キャンパス(東京都品川区大崎4-2-16)
       ロータスホール(13号館地下1階)



・プログラム 第1講 「モンゴルにおける宗教の復活と宗教外交に関する考察」
            講師:バトトルガ・スヘー氏(モンゴル国立大学人文学類アジア学科教授)


       第2講 「モンゴル仏教の過去と現在」
            講師:ブンダリ・オチルバト氏(モンゴル国立大学人文学類哲学・宗教学科講師)


■シンポジウム
・日時 2025(令和7)年6月21日(土) 13時00分~16時30分
・会場 立正大学品川キャンパス(東京都品川区大崎4-2-16)
    ロータスホール(13号館地下1階)



・プログラム
      総合司会:大島啓慈氏(日蓮宗宗務院伝道部国際課長)
 開会の辞 北村行伸(立正大学長・データサイエンス学部教授)
 来賓挨拶 駐日モンゴル国特命全権大使 バヤルサイハン・バンズラグチ閣下
      バトトルガ・スヘー氏(モンゴル国立大学人文学類アジア学科教授)
 趣旨説明 鈴木厚志(立正大学地球環境科学部教授)
 話題提供 1.ボルドバートル・トゥムルバト氏(モンゴル国立大学人文学類アジア学科講師)
        「モンゴル国におけるアジア研究の方向性」
      2.野沢佳美(立正大学文学部史学科教授)
        「高校『世界史』教科書のなかのモンゴル帝国・元朝」
      3.庄司史生(立正大学仏教学部准教授)
        「帝師パスパによる『法華経』解釈」


 ディスカッション
      司会:戸田裕久(立正大学仏教学部教授)


         バトトルガ教授、ボルドバートル講師、ブンダリ講師、野沢教授、庄司准教授


 閉会の辞 白木洋平(立正大学副学長・データサイエンス学部教授)


 

▼本件に関する問い合わせ先
立正大学仏教学部事務室
住所:東京都品川区大崎4-2-16
メール:bst@ris.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]