YAHOO! Inc.:記事一覧
最新記事
-
Web開発者がアプリケーションやウィジェットを開発する際に不可欠なAPI。Pingable.orgにおいて「Web APIトップ15」が選出されている。
情報掲載日: 2007-10-29 14:40
-
ウェブページパフォーマンス改善ツール「YSlow 0.8.0」リリース
ヤフーはウェブページパフォーマンス改善ツール「YSlow 0.8.0」をリリースした。指定したページを分析し、なぜ表示が遅いのかを調査するFirefoxのアドオン。
情報掲載日: 2007-10-05 12:56
-
Yahoo!Messengerの脆弱性を実証するコードが出現
トレンドマイクロは、米Yahoo!のYahoo!Messengerに脆弱性があると発表した。
情報掲載日: 2007-09-26 20:48
-
Yahoo MessengerとAIMにゼロデイ攻撃の脆弱性
ヤフーおよびAOLのインスタントメッセンジャー(IM)サービスに、ゼロデイ攻撃につながるエクスプロイトコードが発見され、頻繁にIMを利用するユーザーは、新種の攻撃を受ける危険にさらされる恐れがある。
情報掲載日: 2007-09-20 12:07
-
Yahoo!、JavaScriptライブラリー「YUI Version 2.3.1」をリリース
米Yahoo!は、同社が開発するJavaScriptライブラリ「YUI Version 2.3.1」をリリースした。2.3.1では、12のバグフィックスがほどこされ、いくつかの重要なバグが取り除かれた。
情報掲載日: 2007-09-20 10:29
-
米ヤフー、メッセンジャーのパッチをリリース--Webcam機能の脆弱性に対応
米ヤフーは米国時間8月21日、悪用法が明らかになっていたWebcam機能の脆弱性にパッチを当てた「Yahoo Messenger」のアップデートバージョンをリリースした。
情報掲載日: 2007-08-24 10:47
-
フォトレポート:セキュリティを担う--ヤフーのチーム「パラノイド」
「Chief Paranoid Yahoo」の肩書きを持つA・ベジャー氏は、セキュリティ業務の中核となる専従チームを率いる。チームのメンバーは「Paranoid」と呼ばれている。
情報掲載日: 2007-07-10 21:37
-
米国時間6月29日から「Yahoo Messenger」でフィッシング詐欺が広がっている。ユーザーを悪意あるウェブサイトに誘導して、ヤフーのユーザーアカウントとパスワードを入力するよう促すというものである。悪意あるインスタントメッセージ(IM)は自動的にコピーされ、被害者のコンタクトリストを利用して転送される。
情報掲載日: 2007-07-02 09:57
-
インターネット標準化団体のIETFは米国時間5月22日、迷惑メールを検出し、ブロックする強力な技術を予備承認した。
情報掲載日: 2007-05-23 18:23
-
オラクルの最高経営責任者(CEO)であるL・エリソン氏は米国時間3月20日、同社のLinux事業で初めてとなる大口顧客としてヤフーと契約を交わしたことを発表した。
情報掲載日: 2007-03-22 12:48