Microsoft Corp.:記事一覧
最新記事
-
パソナ、生成AIツールの基礎知識を学べる「デジタル人材育成プログラム」提供--MSと連携
パソナは、マイクロソフトと連携し、同社の派遣スタッフを対象にデジタル人材育成プログラム「Code; Without Barriers in Japan」の提供を開始した。
情報掲載日: 2024-05-07 13:55
-
「Copilot Pro」を「Outlook」で利用--電子メールの下書きや返信、要約を作成するには
「Copilot Pro」を使用して「Outlook」の電子メールの下書きや返信、要約を作成する方法を紹介する。
情報掲載日: 2024-04-13 08:30
-
マイクロソフト、「Teams」のバンドル提供を廃止--法人向け生産性スイートで
マイクロソフトは、ビデオ会議アプリ「Teams」を法人向けの「Microsoft 365」と「Office 365」から切り離す。
情報掲載日: 2024-04-02 10:16
-
「Copilot Pro」を「PowerPoint」で利用--プレゼンテーションを改善するには
マイクロソフトの「Copilot Pro」のAIを「PowerPoint」で利用する方法を紹介する。
情報掲載日: 2024-03-23 08:00
-
マイクロソフト、法人向け「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」を発表
マイクロソフトは、法人向けの「Surface Pro 10」と「Surface Laptop 6」を発表した。
情報掲載日: 2024-03-22 11:48
-
「Copilot Pro」と「ChatGPT Plus」、月額20ドル払うとすればどっち?
マイクロソフトの「Copilot」とOpenAIの「ChatGPT」はどちらも無料版と有料版があり、有料版の料金は毎月20ドルに設定されている。しかも、どちらも使われている言語モデルは同じだ。では、この2つにはどのような違いがあり、どちらを選ぶべきなのだろうか。
情報掲載日: 2024-03-21 07:00
-
「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に--モバイルアプリで
マイクロソフトは、同社のチャットボット「Copilot」に関する複数のアップデートを発表した。これにより「Copilot Pro」のサブスクリプションサービスがより魅力的なものになるはずだ。
情報掲載日: 2024-03-18 12:21
-
「Copilot Pro」を「Excel」で利用--数式の作成やデータの分析をするには
マイクロソフトの「Copilot Pro」は、「Microsoft 365」と統合されており、同スイートのさまざまなアプリにAI機能を提供する。「Excel」で利用する場合を紹介する。
情報掲載日: 2024-03-16 08:30
-
「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ
「Microsoft Teams」がついに1つのアプリとして提供されるようになる。現在のところ同製品は、法人向けと個人向けという2つの異なる「Windows 11」アプリとして提供されているが、今後は単一アプリ上でアカウント/アクセスを切り替えられるようになるという。
情報掲載日: 2024-03-14 11:57
-
マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載
マイクロソフトは、「Copilot」の無料版に搭載していた大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」を「GPT-4 Turbo」に置き換えたと発表した。
情報掲載日: 2024-03-14 11:20