Datadog Japan合同会社:記事一覧
最新記事
-
顧客がビジネスに集中できるよう支援--Datadog Japan・正井社長
2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。Datadog Japan プレジデント&カントリーゼネラルマネージャー 日本法人社長の正井拓己氏は、顧客の課題を統合的に解決し、本業たるビジネスに集中できるようご支援することが、Datadogの使命であると述べる。
情報掲載日: 2025-01-06 16:30
-
「オラクルのクラウド基盤は“コスパ”で勝負」と語る日本オラクル幹部の思いとは
今回は、日本オラクル 専務執行役員 クラウド事業統括の竹爪慎治氏と、Datadog Japan シニアテクニカルエバンジェリストの萩野たいじ氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2024-11-29 10:30
-
長期間管理のない認証情報の使用を避けることが肝要--Datadog、クラウドセキュリティ調査
Datadog Japanは、「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud」を使用している顧客から得たデータを元に分析した「2024年クラウドセキュリティの現状」を公開した。
情報掲載日: 2024-11-26 12:10
-
AIでコードが増えて複雑になる--DatadogのCEOが語るオブザーバビリティの重要性
クラウドモニタリングとしてスタートしたDatadogは、オブザーバビリティからセキュリティ、プロダクト分析などポートフォリオを拡大させている。共同創業者兼CEOのオリバー・ポメル氏に戦略などを聞いた。
情報掲載日: 2024-07-18 06:00
-
クラウドのセキュリティ確保は自動化にポイント--Datadog報告書
Datadogは、DevSecOpsに関するレポートを発表した。クラウドのアプリケーションやインフラのセキュリティ状況を分析し、セキュリティ強化のポイントを指摘している。
情報掲載日: 2024-06-05 09:03
-
長期的な認証情報の利用がセキュリティリスクに--Datadog、クラウドセキュリティ調査
Datadog Japanは3月6日、クラウドの脆弱(ぜいじゃく)性とセキュリティリスクに関する調査結果を発表した。Datadogのアンドリュー・クルーグ氏は「クラウドのセキュリティ対策は全ての環境で改善しつつある。ただし、今後も継続的なモニタリングが欠かせない」と述べ、調査結果を報告した。
情報掲載日: 2024-03-07 07:15
-
米Datadogは2月8日、同月1日付で日本法人Datadog Japanの社長 兼 日本担当ゼネラルマネージャーに正井拓己氏が就任したと発表した。
情報掲載日: 2024-02-08 13:10
-
オブザーバビリティの活用と「SREの民主化」への挑戦--ワンキャリアに聞く
キャリア開発などの人材サービスを手掛けるワンキャリアは、サービスレベルを向上すべくオブザーバビリティ(可観測性)の活用を進めている。同社のSREチームに取り組みを聞いた。
情報掲載日: 2024-02-06 06:00
-
サーバーレスコンテナーの採用は「Google Cloud」が最多--Datadog調査
Datadog Japanは12月20日、コンテナーの利用状況を調査した「コンテナー利用に関する10のインサイト」を解説する説明会を開催した。コンテナー採用企業の45%以上がサーバーレスコンテナーを使用中だという。
情報掲載日: 2023-12-21 14:22
-
Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表
Datadogが年次イベント「DASH 2023」を開催した。AIに関する幾多の発表を行うとともに、オブザーバビリティーやセキュリティでもその取り組みの進化をアピールした。
情報掲載日: 2023-08-07 06:00