遠隔操作ウイルスが企業に及ぼす影響と対策-インターネット通信の記録とその活用方法-

株式会社オーク情報システム

2013-04-05

昨今のマルウェアは、通信元の秘匿やPC遠隔操作の痕跡消去等、その手口が複雑・巧妙化しています。

「PC遠隔操作ウイルス事件」では個人利用者のPCが狙われましたが、企業が同様の被害に合う可能性は存分にあり、そこで潔白を証明できなければ多大な損害も想定されます。

今回ご紹介するホワイトペーパーは、PC遠隔操作ウイルス事件の手口や事件の裏に隠された「事後解析と証明の難しさ」を解明。そのうえで、いま企業に求められる対策として、「通信を記録し、素早く見える化する」という対策手法をレクチャーします。

ぜひこの機会にご覧いただき、これからのセキュリティ対策にお役立てください。

資料請求はこちら (»リンク)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]