4つのシナリオでどんな移行でも完全支援――日本ビジネスシステムズ

すべて自社サーバで運用しなければならない理由がある――オンプレミスへの移行

 昨今では需要が少ないが、オンプレミスからオンプレミスへの移行も考えられる。クラウド環境のリスクの1つに、データ損失/流出が挙げられる。自社のサーバであれば、バックアップやリストアなど独自ポリシーで実行できるが、外部のサーバを利用する場合にはどうしても制約がある。実際、「外部に機密情報を置くのが不安」だと考える企業も多い。こうしたケースにも、JBSはシステムインテグレーション・サービスを提供している。

パターン3/外部に機密情報を置くのが不安という場合オンプレミスの環境を継続することも視野に入れる
パターン3/外部に機密情報を置くのが不安という場合
オンプレミスの環境を継続することも視野に入れる

パターン4:堅牢なセキュリティで延命する――セキュリティ・ツールの活用

 さて、パターン3までは移行を支援するサービスだったが、現実的なことを言えば、2015年7月の期限までに、一部サーバの移行は完了しないことも想定される。アプリケーション開発のスケジュールや、動作検証/テストにかかる作業負担などにより、サポート期限以降もWindows Server 2003を使い続けなければならない企業は少なくない。そうした場合には、「いかに安全に延命するか」がカギとなる。それには、十分なセキュリティ対策が不可欠だ。たとえイントラネット内で利用する物理サーバであっても、最低限のセキュリティ対策は施さなければならない。JBSではトレンドマイクロの「Deep Security」をセキュリティ・ソリューションとして提供している。

 Deep Securityは、ホスト型と、仮想アプライアンス型があり、両方ともウイルス対策、脆弱性対策、ファイアウォール、ファイルの変更監視機能を、包括的に提供する。なお仮想アプライアンス型である「Deep Security Virtual appliance」は、各ハイパーバイザー上にインストールする。ハイパーバイザーレベルで通信やファイルのI/Oを監視するので、各仮想OSにエージェントをインストールする必要はない。

 脆弱性対策では、トレンドマイクロが作成した「仮想パッチ」を利用する。これは、ファイアウォールの機能を利用し、ネットワークレベルで外部からの攻撃パケットをブロックするものだ。ただし、2015年7月以降はWindows Server 2003の脆弱性に対してマイクロソフトから情報が提供されない。あくまでも、「延命のための応急対応」あることを理解しておきたい。

パターン4/2015年7月以降もWindows Server 2003を使わざるを得ない場合には、できる限りのセキュリティ対策を講じて"延命"する。
パターン4/2015年7月以降もWindows Server 2003を使わざるを得ない場合には、できる限りのセキュリティ対策を講じて"延命"する。
インフォメーション
Collaboration and Content
コンピテンシー アワード

マイクロソフトパートナーオブザイヤー2014 Collaboration and Content コンピテンシー アワード受賞

Collaboration and Content コンピテンシー アワードとは、顧客の従業員の生産性向上に寄与する、優れたコラボレーション ソリューションを提供するパートナー企業へ贈られる賞になります。

Management and Virtualization
コンピテンシー アワード

マイクロソフトパートナーオブザイヤー2014 Management and Virtualization コンピテンシー アワード受賞

Management and Virtualization コンピテンシー アワードとは、顧客の経費削減、可用性の向上、組織の IT インフラストラクチャの機敏な対応を改善するようなデスクトップやサーバーのシステム管理および仮想化ソリューションを提供したパートナー企業に贈られる賞になります。

関連リンク
提供:日本ビジネスシステムズ株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2015年7月15日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]