ネットアップのマルチクラウド統合プラットフォームで一歩先を見越した柔軟な基盤作りを

マイクロソフト「Windows Server 2003」のサポート終了が来年(2015年)7月15日(日本時間)に迫るなか、改めて問われるのが「同サーバOS上のシステムを、どのようなプラットフォームに移行させるか」だ。もちろん、単純にWindows Server 2003を更新するのも一手だ。しかし、将来的な変化を見越した、より柔軟なインフラへの移行を図ったほうが今後の利は膨らむだろう。ネットアップは今、そのための最適なソリューションを提供している。エンタープライズ・ストレージ市場を長く牽引し、仮想化・クラウドの発展・普及を成長の追い風にしてきたネットアップ。同社が提示する"Windows Server 2003マイグレーション"の最適解に迫る。

求められる変化への即応力

高野 勝氏 ネットアップ ソリューション技術本部エンタープライズSE第一部 シニア システムエンジニア
高野 勝氏
ネットアップ ソリューション技術本部
エンタープライズSE第一部 シニア システムエンジニア

 クラウドファーストの時代――。ITシステムの新規構築・刷新を図る際に、まずはクラウド化を検討の俎上に載せるという流れが一般化しつつある。しかも、ITインフラに対するビジネス要件やクラウドサービス自体のコスト・パフォーマンスは絶えず変化している。そのため、現時点ではオンプレミスでの運用が最適なシステムであっても、1~2年後にはクラウド化が求められる可能性は十分にある。

 それはWindows Server 2003上で構築・運用してきたシステムについても同様だ。「したがって、Windows Server 2003のサポート切れに対応する際も、サーバOSを更新するだけではなく、要件変化に対応できる柔軟なインフラへの移行を併せて行うことが良策と言えるのです」と、ネットアップの高野 勝氏(ソリューション技術本部 エンタープライズSE第一部 シニア システムエンジニア)は説く。

 ここで言う「柔軟なインフラ」とは、単純にパブリッククラウドのプラットフォームを指しているのではない。むろん、Windows Server 2003上で運用してきた社内システムの移行先として、マイクロソフトのパブリッククラウド「Azure」が最適である場合もある。だが、Windows Server 2003上のすべてのシステムを、いきなりAzureプラットフォーム上に移行させるのが現実的に困難なケースも少なくない。また、ファイル・サーバに関して言えば、パブリッククラウドよりもオンプレミスで運用したほうが安上がりで済むというデータもある。

 「そこで重要なのが、オンプレミスのシステムであっても、クラウドへの移行がすぐに行えるようにしておくことです。言い換えれば、オンプレミスとクラウドとのシームレスな連携を確保し、いかなる変化にも即応できるようにしておくことが大切であり、それを可能にするのが、当社の仮想ストレージのソリューションなのです」と、高野氏は話す。

マルチクラウドのコンセプト

提供:ネットアップ株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2015年7月15日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]