大規模システムから、小規模システムの統合まで実現する 「どんと来い!」マシン新SPARCサーバー「SPARC M10特集」
-
富士通「SPARC M10」は「どんと来い!マシン」(後編)
高速リアルタイム処理、柔軟な運用・拡張性、システムの安定稼働を実現するなどの特長を持つ富士通の新UNIXサーバ「SPARC M10」。開発の背景を探ると、メインフレームの開発と運用の経験、スパコン「京」の開発、旧サン・マイクロシステムズやオラクルとの協力関係など、同社が培ってきた開発技術や経験、実績があったからこそ誕生した製品であることが明らかとなった。
-
富士通「SPARC M10」は「どんと来い!マシン」(前編)
富士通のUNIXサーバ「SPARC M10」は、整数演算性能で世界最高性能を記録したプロセッサ「SPARC64 X」を搭載し、ビッグデータ時代の高速リアルタイム処理に適した性能を持つ製品だ。この製品の特徴を同社の志賀真之氏に聞いた。
関連記事アーカイブ
-
日立、UNIXサーバ「EP8000」に新エントリモデル--「POWER7+」搭載
日立製作所は2月27日、UNIXサーバ「EP8000」シリーズの新エントリモデル「EP8000 740」と「EP8000 720」を発表した。3月1日から販売する。価格は、EP8000 740が807万5340円から、EP8000 720が243万8205円から。4月26日から出荷する。
-
IBM、ついにPaaSの提供を開始--RationalやWorkload Deployerの機能を利用
日本IBMは2月26日、企業向けPaaS「IBM SmarterCloud Application Services(SCAS)」の提供開始を発表した。企業向けIaaS「IBM SmarterCloud Enterprise(SCE)」の上で稼働する。
-
IBM、「Power Systems」などハード新製品--IT基盤戦略策定支援などを推進
日本アイ・ビー・エム(IBM)は2月6日、2013年のハードウェア事業戦略を発表。UNIXサーバ「Power Systems」やIAサーバ「System x」、スイッチ「System Networking」、ストレージ「System Storage」、運用管理系ソフトウェア「Technical Computing」の各製品を発表。
-
データ資産をとらえる5つの段階的思考
情報テクノロジーの分野においては、「ビッグデータ」というキーワードがかなり浸透した。しかし、企業経営の現場では言葉だけが躍り、大きな期待と大きな疑念という両極端な反応が見られるのが実情である。
-
富士通とオラクルがIBMに宣戦布告
豊木氏によると、今回の新製品をはじめとしたUNIXサーバの展開における両社の協業については、「UNIX最大の顧客ベースを支える責任と顧客資産の保護」「コア技術の開発への継続投資」「開発協業によるハード...
-
データがハードにひもづかない時代、DWHが目指すべきは「オープン」なアプローチ
書籍が紙から離れ、音楽がCDから離れ、映像がTVやDVDから離れる。ありとあらゆるコンテンツが専用の容れ物から切り離されて存在する
-
SPARC64 X搭載の新UNIXサーバ「SPARC M10」がついに姿を見せる
富士通は1月18日、「SPARC64 X」プロセッサとOracle Solarisを搭載した新UNIXサーバ「SPARC M10」を発表した。ミッションクリティカルな基幹システム向けのSPARC Enterprise Mシリーズ...
-
企業経営から見たビッグデータの3つのV
情報テクノロジーの分野において「ビッグデータ」というキーワードがかなり浸透した。しかし、企業経営の現場では言葉だけが躍り、このキーワードに対する期待と疑念という両極端の反応が見られる。
-
オラクル、「SPARC SuperCluster」最新版--データ書き込み最大20倍
日本オラクルは12月から「SPARC T4」サーバのキャンペーンを展開している。1987年に誕生したRISCプロセッサ「SPARC」の25周年を記念した「SPARC 25周年キャンペーン」だ。
-
ベンダー各社のビッグデータ戦略
ビッグデータに成長を見いだしたのは、何もユーザーだけではなく、支援しようとするベンダーも同じだ。各ベンダーのビッグデータに対するアプローチをまとめた。
-
事例と解説で理解する「ビッグデータ」
コンセプトから実証段階に入ったビッグデータ。企業や政治家はどのようにデータを活用しているのだろうか。Tポイントでのデータ分析、オバマ大統領のデータ活用から、ビッグデータを考えてみたい。
-
RISCプロセッサ「SPARC」25年に見るシステムの変遷
日本オラクルは12月から「SPARC T4」サーバのキャンペーンを展開している。1987年に誕生したRISCプロセッサ「SPARC」の25周年を記念した「SPARC 25周年キャンペーン」だ。
-
群馬銀、情報系を刷新--統合DB構築、データ取得が1週間から30分に
群馬銀行は行内の情報系システムを刷新、2013年1月4日から稼働させる。行内の各部門で情報の利活用をより効率化するため、新たに統合データベースを構築し、データを一元管理する。情報活用ツールとしてビジネスインテリジェンス(BI)ツール「Oracle Business Intelligence(BI)」を導入した。
ホワイトペーパー
新着
-
ビジネスアプリケーション
NTTデータの基幹システム刷新に学ぶ、柔軟性と継続的進化を支える新たな業務基盤とは
-
OS
Windows 11移行に備える--PCの運用管理とコスト最適化を両立する実践的アプローチとは
-
ビジネスアプリケーション
RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る
-
運用管理
AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説
-
モバイル
DX推進を阻む情シスの業務課題、解決に役立つ7アイデアと4つのソリューション
ランキング
ZDNET Japan クイックポール
所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?
NEWSLETTERS
エンタープライズコンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。