「OpenStack Days Tokyo 2017」レポート:KubernetesとOpenStackでつくるコンテナプラットフォーム

デジタルトランスフォーメーション時代に重要な役割を果たすコンテナ技術。しかし、コンテナの数が膨大になれば管理の課題が生じてくる。DevOpsに対応したコンテナアプリケーションの継続的な開発からデプロイの自動化を可能にするコンテナプラットフォーム「OpenShift」について紹介する。

コンテナの活用を実践する上で必要なコンテナプラットフォーム


レッドハット
テクニカルセールス本部
ソリューションアーキテクト
須江信洋氏

 2017年7月20日~21日の2日間にわたり開催された「OpenStack Days Tokyo 2017」に、レッドハット テクニカルセールス本部 ソリューションアーキテクトの須江信洋氏が登壇。「エンタープライズ KubernetesとOpenStackでつくるコンテナプラットフォーム」をテーマに講演した。

 破壊的イノベーションをもたらすデジタルトランスフォーメーション(DX)時代、企業はビジネスのコアバリューの場をデジタルへ移すことが求められている。須江氏は、「そこで重要な役割を果たすテクノロジーが、コンテナ技術です」と話す。

 DXにおいては、従来とは異なるアプリケーション開発手法、スピード感あるクラウドベースのITプラットフォーム、ITとビジネスが一体となったアジャイルなプロセスが求められてくる。これら3要素いずれにも、コンテナ技術が深く関わってくるのだ。例えばCloud Native Computing Foundationでは、サイト内FAQにおいて、クラウドネイティブコンピューティングで利用するオープンソースソフトウェア(OSS)スタックの前提条件として「コンテナ化」「動的なオーケストレーション」「マイクロサービス指向」の3つを挙げている。

 「Linuxのコンテナ技術は当初、商用UNIXの論理分割をモデルとして作られたものでしたが、今や全く違う存在になっています。コンテナ化されたアプリケーションは実装がシンプルでポータビリティが高く、ベアメタル(物理サーバ)環境からプライベートクラウド、パブリッククラウドまで場所を問わず実行できます。これにより、開発と運用の双方に統一的な手法を提供する、クラウドネイティブな環境の要となっているのです」(須江氏)

 しかしコンテナのポータビリティが高いといっても、コンテナの数が膨大になれば管理の課題が生じてくる。ある程度以上の規模になればサーバの台数も増えるなどして、どこにどのコンテナを配置するのかといった管理も複雑になってくる。そこでコンテナの運用には、コンテナオーケストレーションの仕組みも欠かせない。その有力ツールが、Googleの社内プロジェクトから新たにOSSとして開発されてきたKubernetesだ。Kubernetesは、関連するコンテナをグループ化したPodという単位で管理でき、その死活監視や起動/停止、自動スケーリングなどの機能を備えている。

 「KubernetesにPaaS機能を組み合わせ、DevOpsを支える機能を加えたような存在が、OpenShiftです。レッドハットの独自エンハンスにより主にネットワークやストレージなどの足回りを中心に機能を充実させ、エンタープライズコンテナプラットフォームを実現しています。もちろんOpenShiftにおいても、レッドハットが開発した成果はコミュニティ版にも貢献しています」(須江氏)

図:OpenShiftアーキテクチャ 図:OpenShiftアーキテクチャ
※クリックすると拡大画像が見られます

 OpenShiftでは、例えばネットワーク周りでいえば外部ネットワークからの名前解決やロードバランス、ホストをまたぐコンテナ間の仮想ネットワーク管理などといった機能が備わっている。ストレージに関しては、(コンテナは揮発性であることから)永続的なデータ保存先を制御する形で管理している。そして、単にDockerとKubernetesを組み合わせた環境とは違い、Webベースのコンソールが用意されておりセルフサービス化も可能、ビルドからデプロイまでの一連の流れを管理するフローも実装されているなど、実践を強く意識したソリューションだ。

 「OpenShiftに実装されたフローはDevOpsに沿ったもので、Jenkinsのパイプライン機能を組み込んであります。A/Bテストにも対応しており、それぞれのデプロイだけでなくトラフィックの割合を指定した上でサービスへのルーティングも制御できます。単体のKubernetesでは面倒な作業が必要ですが、OpenShiftならGUI上でパーセンテージの数字を調整するだけと簡単です」と須江氏は説明する。

 また、OpenStackと組み合わせることで、非コンテナ環境にも対応が可能になる。レッドハットでは、OpenStackやOpenShiftのほかCloudFormsなども含む包括的なハイブリッドクラウドスイートを提供しており、割安なサブスクリプション費用でこれらのソフトウェア群を使うことができる。

提供:レッドハット株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2017年11月30日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]