ホワイトペーパー

カギは「データによる価値創出」失敗しないIoTビジネスの進め方

富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 2017-01-12

勇んで取り組んではみたものの、目立った成果がでないIoT……。Industrie 4.0やビッグデータ、AIといったキーワードとともに活発化したIoTだが、ここにきてうまくいかずに悩んでいる企業が増えてきた。いったい何が悪いのか?
 IoTビジネスの支援を行っている富士通クラウドテクノロジーズのデジタルプラットフォーム部 部長 佐々木浩一氏は「新しい事業なのですから失敗は当たり前です。大事なのはうまく失敗すること。失敗を計測して、結果を次に生かすことです」と強調する。
 コンシューマ向けWeb事業や企業向けのサービスプロバイダーなど多彩な領域でビジネスを展開してきた富士通クラウドテクノロジーズ(当時はニフティ)は2015年、「ニフティ IoT デザインセンター」を立ち上げた。多彩な事業で培ってきたノウハウをもとに、IoTに取り組む企業とタッグを組み、ともに新領域のビジネスを開拓していくことがねらいだ。
 設立から1年。IoTデザインセンターは、実際に多くの企業とチャレンジを繰り返してきた。そのエッセンスを凝縮したホワイトペーバーが公開された。このホワイトペーパーには、IoTの考え方から、具体的な取り組みの進め方、注意点、ソリューション内容などがコンパクトに紹介されている。下記からダウンロードして、ぜひ自社のIoTビジネスに役立ててほしい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. セキュリティ

    Copilot活用の成否を分ける“機密情報へのアクセス管理”のあり方とは?

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]