ホワイトペーパー

「担当者から折り返しお電話します」では損をする!なので仕組みを刷新した酒造メーカーの話

NTTコミュニケーションズ 2017-12-12

「お客様相談窓口」をもうける企業は、数限りなくあるだろう。

そこでの対応が窓口だけで完結せず、「あとから詳しいものがご連絡します」となった場合、顧客の満足度はきわめて低くなる。担当者がつかまらず時間が空いてしまえば、忘れられてしまうかも知れない。

この事例は、熊本県を中心に展開する酒造メーカーが、こうした「問い合わせへの対応ロス」を懸念し、どうすればスムーズな対応が可能か再検討したものだ。

商品に対する一般顧客の対応だけでなく、あらゆる種類のビジネス上の問い合わせは、コミュニケーションが途切れる場面を作らないのがベストだ。そうした仕組みは、ここで紹介する、NTTコミュニケーションズのクラウド型PBX「Arcstar Smart PBX」で、意外なほどスムーズに構築できるのだ。
拠点が複数あり、担当部署も様々に分かれているような企業は、特に着目して頂きたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  3. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]