ホワイトペーパー

そのバックアップ、ランサムウェア被害から復旧できますか?大手セキュリティ企業も導入の完全防御策とは

Druva 2017-05-31

本資料は、従来型のサーバ/エンドポイントバックアップにわずかでも不満を感じている担当者であれば、ぜひ一読頂きたいものだ。
資料内で触れているが、昨年にリカバリの失敗を経験した事のある企業の割合は「42%」との調査結果があるという。
特に昨今は、企業システムの分散化・複雑化が進み、業務データのバックアップ事情は悪くなっている。個別システムごとにバックアップのサイロ化はより顕著になり、必要なスキルも増加している。バックアップの取り方を正しく認識しないと、ランサムウェアに感染した場合復旧できなくなってしまう。

そこで考えたいのが、クラウド上に構築された「統合バックアップ」「アーカイブ」のソリューションだ。
これにより従来の課題のおおよそは、解決が可能となる。

例えば
・外部ディスク、テープなどによる長期の保管、管理に伴う多くのリスク解消
・オンプレ、クラウド、物理、仮想を含む様々な形態のサーバを、一元バックアップ
・定期的なフルバックアップによるストレージとスケジュールの圧迫回避
・非常に効率が悪く費用のかかる「多段」「定期フル」バックアップの置き換え
・セカンダリサイト不要のクラウドベースによるディザスタリカバリ実現

といった機能だけでも、多くの担当者の悩み解消につながるはずだ。
同サービスは30日の無料試用もでき、時間がかかる初期バックアップを試用期間中に完了させることも可能である。

さらに本資料には、大手セキュリティベンダーのトレンドマイクロ社が、自社製品ではカバーできないランサムウェアの出口対策(バックアップ)を、クラウドネイティブなエンドポイントバックアップサービスを導入することでいかに実現したのかにも触れられている。
ぜひダウンロードして概要を確認頂きたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]