ホワイトペーパー

7割の企業で標的型サイバー攻撃侵入の兆候が!困難化する「侵入時活動」の検出が要因か?

トレンドマイクロ株式会社 2018-10-09

標的型サイバー攻撃によるものとされる重大な情報漏えい被害は国内では2017年よりほとんど報じられていない。こうした状況はともすると標的型サイバー攻撃の脅威は沈静化しているようにも思える。しかしながら、警察庁の発表では、標的型サイバー攻撃の侵入手段である標的型メールの攻撃は拡大傾向にあるとされている。そしてトレンドマイクロが2017年に行ったネットワーク監視対応でも、監視対象組織のおよそ7割で標的型サイバー攻撃侵入の兆候が警告されており、さらにそのうちの約4割の組織で標的型サイバー攻撃の遠隔操作で使用されるRATの活動を確認しているのだ。

とはいえ、何らの監視を行っていない組織では、これらの兆候や侵入の事実に気づくことは難しい。そのため同じ割合で攻撃が発生しているとすれば、国内組織の4社に1社では、既に標的型サイバー攻撃の侵入が発生していると考えられるのだ。

つまり多くの組織では、標的型サイバー攻撃の侵入やそれによる情報漏えいの被害自体に「気づけていない」だけである可能性が高いと言えるだろう。本資料「「国内標的型サイバー攻撃分析レポート 2018年版」では、国内における標的型サイバー攻撃の最新の脅威動向と合わせて、有効な対策のアプローチを紹介している。最大の課題である標的型サイバー攻撃の「侵入時活動」の検出にも役立つに違いない。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    マンガで解説--企業に必要な「WAF」と「FW」の違い

  4. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]