ホワイトペーパー

業務が回らないネットワーク分離をアップデート!必要なデータはリアルタイムアクセス

NTTテクノクロス(crossway) 2019-03-13

自治体などで広がっている、インターネット通信を分離する形のセキュリティ。だが業務の現場では「使い勝手の悪さ」への不満も、一部広がり始めている状況だ。

最大の不満は、参照の多い重要データへのアクセス性が低下するケースだ。
今までリアルタイム・オンデマンドで参照していた会員や顧客などのデータが、ネットワーク分離によってファイルベースの同期になったり、直接アクセスが禁じられたりする。その結果横行するのが、現場職員によるUSBメモリによるデータコピー、といった具合だ。仮にUSBメモリがセキュアな正式のデバイスだったとしても、すっきりしない解決策だ。

本資料は、こうした壁にぶつかっているセキュリティ担当者には光明となる、NTTテクノクロスの「Crosswayデータブリッジ」の詳細だ。物理分離されたネットワーク間で「限られた情報の取り出し」を実現するのは次のような手法である。

 ・ TCP/IPが通らない環境は維持しつつ、特定データの通信は許可する
     ⇒ 分離されたネットワークどうしをUSBケーブルで接続することで実現

そして以下、入念にセキュリティを確保するような工夫がなされている。
・接続するユーザ、端末、時間の制約を設定
 ・ウィルススキャンやファイルの無害化といったオプション

といった具合だ。ぜひ細部については、資料の全文をダウンロードし、ご一読いただきたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]