ホワイトペーパー

HCIで運用をラクに!2ノードからスタートさせた2社の事例

JBCC株式会社(HPE) 2020-04-22

IT担当者は本来の業務に加え、保守切れを迎えたサーバのリプレースやセキュリティインシデントの対応など、多岐にわたる業務に日々追われている。それを処理能力の低い旧来型システムでこなすのはあまりにも非効率であり、とくに人的リソースが限られる中小企業ではなおさら。そういった問題を解決するためにもハイパーコンバージドインフラ(HCI)を活用した仮想化統合のアプローチは有効だ。

しかし、コスト面や「HCIは大規模ユーザー向け」という誤解から、検討を諦めてしまうケースも散見される。だが、最近では適正なコストで維持管理が容易なHCI製品も登場している。その代表格が「HPE Simplivity」だ。

本資料では、仮想化に初チャレンジする卸売業A社と、システムの老朽化に悩む金融業B社に行った、HPE SimpliVityの導入事例を紹介。加えて、HPE SimpliVityの特長を詳しく解説している。HCI導入を躊躇している中小企業ユーザー、旧来型システムからの脱却を目指している企業の大きなヒントになりそうだ。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]