ホワイトペーパー

迫るアンチウイルスソフトやEDRの限界、注目される「マルウェアを発症させない」という新発想

株式会社Blue Planet-works 2021-05-31

「悪いものを検出する」という従来型アンチウイルスソフトの限界が語られて久しい。いたちごっこになるからだ。端末上でファイルを解析してマルウェア判別をする次世代アンチウイルス、侵入されることを前提にする対策であるEDRが登場しているものの、高度な専門知識が必要など課題も多い。

いま注目を集めているのが、「マルウェアに侵入されても発症させない」という異なるアプローチで守るAppGuardという製品だ。Blue Planet-works社が持つ特許技術でエンドポイントを保護し、外部からの攻撃を無効化する。既に大手国内企業や米国政府機関が導入し、攻撃を未遂に終わらせている。

この資料では、AppGuardがエンドポイントを守る仕組みについて、技術面から詳しく解説している。セキュリティ確保のための選択肢として、ぜひ確認していただきたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]