ホワイトペーパー

ビジネス翻訳という“作業”時間がなくなる未来へ、AI自動翻訳サービス選定の指針

株式会社みらい翻訳 2022-02-01

みらい翻訳は、2021年11月にZDNet Japanと共同で「企業における多言語ならびにAI自動翻訳サービスの活用状況調査」を実施した。約65%が業務でAI自翻訳サービスを利用していると回答。利用者の約40%は、無料のAI自動翻訳サービスが持つ情報管理上のリスクを認識していなかった。この資料では、調査結果から浮かび上がったAI自動翻訳サービスのビジネス活用のポイント、およびリスクを回避する賢い選び方について、みらい翻訳 CRO(Chief Revenue Officer)の瀬川憲一氏に話を聞く。あまり意識されていないとした上で、AI自動翻訳サービスの選定にあたっては、セキュリティが非常に重要だと指摘する瀬川氏。グローバル経済が進む中、海外取引が増えていることを背景に翻訳の重要性が高まっている現在、今後の翻訳業務への指針が見えてくる内容になっている。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]