平成18年4月10日
ライブドア大学
株式会社ライブドア
===========================================================
ライブドア大学、
「勝利のための実践ノウハウ!!
アメリカ株のオプション売買セミナー DVD/ビデオ」を販売開始
~米個別株、オプション取引で成功するための
実践的な売買技術を身につける!~
===========================================================
■ 要約
株式会社ライブドア(代表取締役 山崎徳之 執行役員社長 平松庚三 東京都港区 証券コード4753)が発足した組織「livedoor 大学」は、パンローリング株式会社発行の、米個別株、オプション取引で成功するための実践的な売買技術を学ぶためのDVD資料、「勝利のための実践ノウハウ!! アメリカ株のオプション売買セミナー DVD/ビデオ」を販売開始いたします。
詳細ページ:
(リンク »)
■ DVD・ビデオの詳細
米国のオプション市場は対象銘柄(市場)、規模、出来高、流動性において日本とは比較にならないほど盛んです。
主要銘柄のほとんどが上場しており、
たったの千円程度(約10ドル)からの取引が可能なため、
世界中から多くの投資家が参加しています。
つまり我々個人投資家にとってが最終目的とする
“利益を上げやすい”
魅力的な市場です。
本資料では、米個別株に対象を絞り、オプション取引で成功するための実践的な売買技術を身につけていただきます。
講師には日本を代表するオプション実践家の増田丞美氏をお招きし、ウィットに富んだ解説をいただきます。
■米国株式オプションが優位な点は!?
●講師からのコメント:
オプション取引を始めたばかりの方、あるいは、これから実践していこうと考えている方には、特に、株式オプション(現物オプション、株価現物指数オプション、ETFオプション、LEAPSを含む)をお勧めしています。以下に株式オプションが優位である点を記しましたので、ご覧いただきたいと思います。私は日本の投資家の方々にもっとオプション取引を身近に感じていただき、株式投資同様、あるいはそれ以上に資産運用にオプション取引を活用していただきたいと考えています。
●米国株式オプションが優位な点:]
・流動性が高く、安定した市場であり、取引し易い。
・多様な参加者がいる。個人投資家の参加者が多い。
・多くの銘柄があり、多くの取引機会+利益機会がある。
・個人投資家が売り戦略にせよ、買い戦略にせよ、小資本で参加しやすい。
・個人の資産運用に適したLEAPSが発達している。
・株価指数の代用としてETF(上場投信)のオプションを活用できる。
・ETFオプションは流動性に富んでいる。
・個人投資家の資産運用は株式市場がもっと馴染みが深く、
それを原市場としたオプションは容易に馴染めるであろうと思われる。
・利益を得るための多才かつ多様なオプション戦略の活用は株式オプション
の方が仕掛け易い。
・「バリュー投資」より株式オプション取引の方が容易で、利益を得る確率
をずっと高めることができる
・流行のデイトレードもオプションを活用することでリスク限定型で
利益の確率を高めることができる。
・通常の株式サヤ取りより、オプションを活用したサヤ取りの方がずっと
リスクが小さく利益の可能性の大きいポジションが作れる。
・そして、現物株より少ない資金で取引が可能。
・信用取引よりずっとリスクが小さく、しかもずっと少ない資金でできる
株式オプションITM買いを活用できる。
・銘柄に限りがあるが、一部日本株、インド株も米国市場でオプション取引
が可能である。(例:SNE[ソニー]、HIT[日立]、IBN[ICICI銀行(インド
を代表する銀行株)]
・ETFを用いて、債券オプションやエネルギーオプションのトレードが可能。
例:TLT(米国長期債ファンド)、XLE(原油、天然ガス等のエネルギーの
ファンド)
■ こんな方にオススメ
・オプション取引を始めたばかりの方
・オプション取引をこれから実践していこうと考えている方
・株式オプションに関心がある方
・資産運用にオプション取引を検討されている方
・個人投資家の方
■ DVDのポイント
1.東京でのセミナーに参加できない遠方の方にもノウハウをお届け!
2.お忙しい方もご都合の良い時間にご覧頂けます!
3.何度でも復習可!その時わからなくても後で理解できることもあります!
■ 収録セミナーの内容
・オプション取引で利益をあげるメカニズム
株式売買とオプション取引の違い
株式売買より容易に利益を上げることが可能な手法
信用取引より優れたオプションの活用“より少ない資金”で株式売買と
同じ効果
オプションを用いたリスクの小さい「保守的売買」の手法
オプションの知識がほとんどなくても易しく儲けられる
LEAPS(長期証券オプション)のしくみ
・オプション取引戦略
株価変動の予測に基づく戦略(買い戦略)
ボラティリティを買う戦略
ボラティリティを売る戦略
ミスプライスを利用する戦略
スプレッド(サヤ取り)
LEAPS(長期オプション)戦略
・オプション取引の実例
「易しく利益をあげる」オプション取引の実例
IBMオプション
アマゾンドットコム・オプション
ヤフー・オプション
QQQQ(ナスダック100)オプション
XSP(ミニS&P500)オプション等
HTI(日立株)オプション
SNE(ソニー株)オプション
その他ニューヨーク証券取引所に上場している日本株(預託証券)の
オプション
MSCI日本株指数オプション
・成功者を生む「オプション倶楽部」の投資法
・アメリカ株の口座開設マニュアル
※基本概念は省きますので、オプションの基本知識がある方が対象となります。
■ 講師プロフィール
講 師:増田 丞美
略 歴:
1985年米国コロンビア大学・大学院を卒業後、野村証券(東京・ロンドン)、米国投資銀行モルガンスタンレー(ロンドン)などを経て現在、投資顧問会社にて資産運用業務に従事。
■ 商品概要
タイトル:
「勝利のための実践ノウハウ!! アメリカ株のオプション売買セミナー」
販 売:ライブドア大学
発 行:パンローリング株式会社
収録時間:約210分(2本組)
頒 価:
■DVDコース:
29,400円(本体価格 28,000円+消費税 1,400円) 別途送料 500円
■ビデオコース:
29,400円(本体価格 28,000円+消費税 1,400円) 別途送料 500円
◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
----------------------------------------------------------
・ウェブサイト :
(リンク »)
・E-Mail : daigaku@livedoor.net
・TEL/FAX : TEL:03-5770-4055(10:00-19:00) / FAX:03-3402-1035
----------------------------------------------------------
■ お申し込みに関する注意点
※DVDの再生機種により倍速などの機能が制限されることがあります。予めご了承ください。通常の再生は問題ございませんのでご安心ください。
※DVDの情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
■ この件に関するお問い合わせ
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4056(10:00-19:00) / FAX: 03-3402-1035
担当:鈴木信也
E-mail: daigaku@livedoor.net
■ ライブドア大学
(リンク »)
設 立:2005年9月
活動内容:投資、起業、情報販売、アフィリエイトなどの
ノウハウをセミナーや通信講座という形で提供。
経営者、ECサイト運営者、企業内担当者、投資家、起業家、
アフィリエイター、インフォプレナー、モバイル関連の経営者
および担当者などの方に、特に役立つ情報の充実したサービス
を提供。
連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
ライブドア大学
統括マネージャー兼企画プロデューサー 鈴木信也
TEL: 03-5770-4056(10:00-19:00) / FAX: 03-3402-1035
E-mail: daigaku@livedoor.net
● ライブドア大学からのお知らせ
ライブドア大学のお得な情報をメールでお届けします!!
ご希望の方は下記URLよりご登録ください。
「ライブドア大学メールマガジン登録」
(リンク »)
■ 株式会社ライブドア
(リンク »)
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
電話:03-5788-4753
設立:1997年8月(創立1996年4月)
資本金:86,239百万円(2005年9月現在)
連結従業員数:2,456名(2005年9月現在)
代表者:代表取締役 山崎徳之 執行役員社長 平松庚三
事業内容:インターネット関連事業
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。