帯電防止はムーアの法則拡大のキーとなる

株式会社データリソース

2010-04-15 13:25

米国の市場調査会社、ナノマーケット社は出版レポート「帯電防止製品と材料の市場調査:市場動向、技術、市場予測- ESD Products and Materials: Markets and Opportunities」のプレスリリースにおいて、半導体産業がより効果的な帯電防止製品を求めるようになり、電子産業の帯電防止製品の消費は、2015年に4億8000万ドルを上回るだろうとの予測結果を発表しました。
米国調査会社ナノマーケット社の調査レポート「帯電防止製品と材料の市場調査:市場動向、技術、市場予測 - ESD Products and Materials: Markets and Opportunities」は、半導体産業がより小さなサイズのノードを模索していることから、静電気による損傷を免れるための帯電防止製品の需要が急増するだろうと報告している。より多くの、よりよい帯電防止製品と材料がなければ、半導体産業のムーアの法則の厳守は失速し始めるだろう。ナノマーケット社は、下記のような調査結果を得た。

半導体産業が、オンチップと工場内/出荷後の取り扱いにおいて、ますますより効果的な帯電防止製品を求めるようになるので、電子産業の帯電防止製品の消費は、2015年に4億8000万ドルを上回るだろう。縮小する回路のために帯電防止戦略を改善しないあらゆる半導体企業は、歩留まりが激減するだろうとナノマーケット社は予測している
電子産業のバリューチェーンのあらゆるレベルで帯電防止の需要が急増し、帯電防止の箱や袋の市場を促進する革新的なパッケージソリューションがリードして、2015年に9億4000万ドルと現在の約2倍の規模まで拡大するだろう。同時に、コンピュータの保守や修理の際にチップが危険にさらされるエンドユーザレベルでも、帯電防止の需要が高まるだろう。例えば2015年には、データセンターが1億ドルの帯電防止製品を購入し、今日の購入金額の約3倍にまで増加するだろう。

【調査レポート】
帯電防止製品と材料の市場調査:市場動向、技術、市場予測
ESD Products and Materials: Markets and Opportunities
(リンク »)

◆米国市場調査会社 ナノマーケット社について
(リンク »)

◆このプレスリリースに関するお問合せ
(リンク »)

株式会社データリソース
107-0052 東京都港区赤坂4-5-6
Tel:03-3582-2531 Fax:03-3582-2861
(リンク »)
Eメール:info@dri.co.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]