株式会社テクネット、IT担当者向け「情シススキル診断2010 web版」の無料提供を開始

株式会社テクネット

From: valuepress

2010-05-26 09:00

情報システム部門の業務代行サービスのパイオニアである株式会社テクネット(東京都千代田区、代表取締役 須田 騎一朗、以下当社)は、2010年4月に提供を開始したIT担当者(情報システム担当者)のスキルチェックテストである「情シススキル診断2010」のweb版の無料提供を2010年5月26日より開始いたしました。


今回提供を開始した「情シススキル診断2010 web版」のメリットは、時間や場所に関わらずインターネット環境があれば受験することができ、さらに受験後すぐにスキルの診断結果を判定できるところです。
本診断は2010年8月31日までを受験期間とし、公開終了後には全受験者を対象にしたランキング、偏差値、カテゴリー毎の正答率等、詳細レポーティングを提供致します。

▼「情シススキル診断2010 web版」▼

(リンク »)


■「情シススキル診断2010」概要

(1)「情シスのプロ集団」テクネットが培ったノウハウをこの診断に凝縮

テクネットは、2005年2月に設立された「情報システム部門の業務代行サービス」のパイオニアです。
5年間で約160社をサポートすることで、システム部門のあらゆる問題・課題を解決するノウハウを蓄積してきました。当社に所属している50名のエンジニアは、この分野に特化してスキルを磨いている「情シスのプロ集団」です。

(2)受験者全員の点数をもとに、ランキング・偏差値を算出

全国のIT担当者と、スキルを比較することができます。
中堅・中小企業のIT担当者は、所属部署が小さい状態であるため、自分のITスキルやビジネススキルを比較する「相手」がなかなか見つかりません。
情報処理技術者試験やベンダー資格を取得しても、現場のニーズとは隔たりがあり、そのため、社内の評価が得にくく、また成長に向けた刺激も少なくなりがちですが、スキルの定量化を図ることにより、IT担当者の公正な評価ならびにモチベーション向上に貢献できると考えております。

(3)IT担当者に必要なチカラを計測するために、問題を4つのカテゴリーに分類

IT担当者に求められるのは、技術スキルだけではありません。
チームビルディング、他部署とのコミュニケーション、経営視点での思考、財務・経理の知識、最新のIT動向の把握など、企業の成長にIT担当者のスキルアップは不可欠です。
以上の事から、今回は以下4つのカテゴリーに問題を分類することにより、各カテゴリーごとにIT担当者のスキルレベルを比較します。

全60問

1.IT エンジニア力(30問)
2.プロマネ・コンサル力(10問)
3.セールス・マーケッター力(10問)
4.財務会計・経営者力(10問)

■受験費用

無料

■受験申込方法

「情シススキル診断2010 web版」にアクセスしてお申込みください。
(リンク »)

■実施期間

2010年5月26日~2010年8月31日

当社では、今後もITPP(※)のプログラムを充実化させ、 ITPP会員を2010年12月末には2,000人、2012年12月末には10,000人を目指します。

※ITPP…「IT担当者のスキルアップが会社成長のカギを握る」というコンセプトのもと、企業の情報システム部門に従事する、IT担当者(情報システム担当者)のスキルアップを総合的に支援するプログラムの総称です。


【会社概要】
会社名 : 株式会社テクネット
代表者 : 代表取締役社長 須田 騎一朗
所在地 : 東京都千代田区一番町5番地 アトラスビル6階
TEL/FAX : tel.03-3221-1207 / fax.03-3221-1208
設立  : 2005年2月23日
URL   : (リンク »)
事業内容: IT戦略策定支援 
      IT導入コンサルティング
      専任エンジニアの定期訪問、常駐
      IT電話相談、出張トラブル対応
      ITリテラシーのトレーニング、IT活用の情報提供
      Q&Aコミュニティサイト企画・運営(「シス蔵」 (リンク ») )

お問い合わせ:プレスリリース担当(高井)
tel:03-3221-1207 e-mail:sales@tec-net.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社テクネットの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]